木曜日、会社帰りにリマに寄りました!
そこで、かぼちゃを買って帰ると、冷蔵庫にかぼちゃが・・・
うっかり(^▽^;)
困るとかぼちゃを買う、かぼちゃ大好きな私ですが、
一人暮らしとシフォンでかぼちゃ2個はちょっと多すぎ
茹でたけど、大量にあるよ・・・。(´д`lll)
シフォンのご飯です
作り置きなので、しばらく続きます
中身は、
・人参・キャベツ・絹さや・かぼちゃ・さつまいも・トマト
・鶏もも肉・卵・オクラ・セロリ を恒例の葛で煮ました!
家にある物を何でも入れっちゃった(;^_^A
詳しい栄養はわからないけど、それでもシフォンは元気です。
私もほぼ同じものを食べているので、
私が調子悪くない限り大丈夫かなって思っています。
私の昨日のご飯です
毎度毎度、一人暮らしだよね!?っていう量です
蕎麦はもちろん残りましたよ~
まず、リマで買ったオーサワの糸蕎麦
それと、トマトと豆腐の中華山椒炒め
あとは薬味です。
糸蕎麦、美味しかったです。
細さはそうめんと冷麦の間くらいで、食べやすかったです。
中華炒めは、オーサワの中華の素を使いました。
このトマト炒めが妙に美味しくって、
久々の自分ヒットな夕飯でした( ´艸`) エヘヘ
シフォンもお蕎麦がご飯にトッピングされました~
それで、気づいたことが一つ。
家にあった市販の蕎麦のつけ汁が、変なにおいがする・・・
腐ってるとかダメになってると言うより、なんか人工的な出汁の味。
匂いもすごく鼻に付くかつおの匂い。これがすごく気になって・・・
食べ終わって30分以上口の中に残って、ちょっと口が(>_<)
つけ汁もリマで買えばよかったな~と少し後悔しました。
その後、近所のスーパーに行って、つけ汁コーナーでラベルと睨めっこ
何とか、大丈夫そうなのを見つけました。
自分で作ったなら入れないだろう、よくわからないエキスとか
アミノ酸とかが入っていない、自分でも作れそうなものを選びました。
まさか、蕎麦のつけ汁に違和感を感じるなんて・・・
ふ~料理の腕を磨いて、
自分で作れるようにならないといけないな~って思いました。
料理、頑張ります