ホリスティックカウンセラーは、1年半程前に申込みしていた講座。
4月に入ってから、急にやり始めました
受講期間が11月末までしかないので、急いでやっています。
間に合うか微妙ですが、間に合わなかったら仕方ないですね(^▽^;)
今までサボっていたので・・・。
1年半前にこの講座に出会って、そこでシフォンの食事が変わりました。
より良い物をあげたいと。
そこで、添加物が少ないフードに切り替えました。
裏の成分も見て、一番初めに肉が来ているものを選びました。
その後、犬のワクチンについて調べている過程で出会ったHP。
「犬暮らし」 さんのHPで、ワクチンについて、手作りについて知りました。
すぐに本屋に行って、犬ご飯の本を買いまくり、須崎動物病院の先生が書いた本を参考にして始めました。
そして昨年の11月頃からは、手作りに変えました。
食事を変えるとすぐ、下痢をしました。
それは腸内環境が変わるためらしいです。
それでいきなりではなく、フードにトッピングをする形で
徐々に切り替えをしてきました。
トッピングの割合を増やして、12月頃には完全手作りになりました。
今は下痢もしませんし、先日の血液検査も問題なかったです。
来月には、ミネラル検査をして、水銀・ヒ素の排出具合、
栄養バランスをみようと思っています。
フードって、ピンきりですよね。
だんだん犬猫の食事を、安心・安全に作っている所も増えてきましたが、
すぐに手に入る様な所で売っているものは添加物たっぷり
変な着色されたお菓子は、あげない方がいいですね・・・。
一番お勧めできないフードが、半生タイプの物と知ってびっくり。
缶詰より、乾燥したフードより、その半生状態を維持するために、
添加物が他の物より多く入っているそうです。
怖いですよね・・・。
そして、犬のフードは、
加工する段階で栄養素が壊れてしまう物もあるため、
あとでミネラルなどを追加するそうです。
生きた栄養を取るには、加工食品よりもいわゆる食事の方が
取り込みやすいそうです。
以前、「涙やけ」 について載せましたが、
やっぱりフード選びは大事だなぁって実感しました。
今の私の手作りで、
栄養のバランスが取れているのかは不安ですが、
自分の食事に対して、ある程度バランスを考えられる人なら
そうそう問題になることはないようです。
もちろん、すべてのフードが悪い訳ではないです。
食材にこだわり、製法にこだわり、犬に必要な栄養を入れ、
心を込めて作っているお店も多いです。
その分若干高いですけど、粗悪なフードをあげるくらいなら
しっかり選んだものをあげたいですよね・・・。
シフォンには、手作りのほかフードも一応置いてあります。
もし何かあった時のためには、保存がきく物もあった方がありがたいですし。
あとは、手をかけられない日(病気など)のために、お湯をかければおじやになる物も置いてあります。
今はシフォンのおかげで、自分の自炊率もあがり、
食材に関してもいい物を・・・と考えるようになりました。
シフォンによい物は、私にもよい物。
シフォンに使える物は私にも使える、私に使える物はシフォンにも使える。
そんな目線で、シフォンと自分を大切にしたいと思います。