病院にて。 | ゆるっとのんびり気ままブログ

ゆるっとのんびり気ままブログ

自分らしく歩いていきたいな~
ささやかな日常を書いていきたいと思います♪
よろしくお願いします(*^_^*)

先日、病院に行ってきました。

ワクチンのことがあったので、初めての病院に行きました。

見てもらうと、少しリンパが腫れているように感じるとの事でした。


それに、心臓に雑音がかすかに聞こえると・・・

本当??10月に健康診断を受けたときは、レントゲンも撮ったし、

それみて説明されたけど何も言われなかったよ。健康ですって言われましたし。

別の病院でも、この子は心臓がしっかりしてるね!!

て言われたのに、1~2か月でそんなに変わってしまうもの??


と思いつつも、そこの病院では、ワクチンのことも聞いてきました。

実は、この日病院に行く前に、近隣の病院何件かに、抗体価検査のことを電話で聞きました。


で、この日受信した病院は、先生が電話で長々と話を聞いてくれたところでした。

電話で30分くらいかけて説明してくれて・・・それで、一度会ってみたいという思いもありました。


先生は、結構長く話してくださり、一時間半くらい治療室にいましたよ。


抗体価が高いからかからないとも言えないし、

低いからかかるということでもない…との事でした。

免疫学は複雑で、難しく、自分は専門ではないからと。


でも、製薬会社に検査の種類を聞いて、週明けに電話くれるとのこと。

自分も説明できるように、少し調べてみますと言ってくれました。


それはそれで、返事をまってみます。


・・・それよか、時々嘔吐して、酷くなると下痢すると言う話をしたら

、パルボウイルスっぽいなぁ…みたいなことを言ったのが気になりました。

今まで毎年、6種のワクチンを受けてて、

遅れて打ったとしても2ヶ月遅れくらいなのに、かかったてことなの?

そしたら、3年ももたないんじゃないか?

それとも抗体が作れていないの?とも思いました。

まぁ、ただの胃腸炎ということもあるし、調べてみないとわからないですが・・・


病院に行ったのは、土曜日でした。

そして、ワクチンの件で今週の月曜日に電話が来ました。


調べることは可能だけど、それはあくまで検査ってことで、

ワクチンを打つ打たないの判断においては、参考程度ということらしいです。

やっぱり、抗体価が高いからかからない・抗体価が低いからかかるということではないと。

でも、一定の指標はあるらしいので、それを見るのはいいかもしれませんね、と言っていました。


私は、これ以上打っても効果がかわらないって指標があるなら

(いくら抗体価が高くてもかかるかもしれないし)、

過剰にワクチンを打ちたくないことを話しました。


だって、ワクチンは薄めた病原菌な訳で、必要なければ追加接種したくないです。


それに先生も言っています。

抗体価が高くても、低くてもかかるかわからないと。

高くても抗体の反応ができないこともあるし、低くても反応するかもしれないし、

いわゆる反応する力にもよるとのこと。


あとは、まれに免疫がつかない子もいると。

そういう子は、打っても病気になってしまうみたいですし・・・。


私は、抗体価検査を受けたい旨をお話しました。

費用は1項目3,000~4,000円で、だいたい2~3日で結果が出るとのこと。

別の病院で聞いた時は、1項目7,000円だったので安いですね。


ジステンバーとパルボは決定で、あとはアデノウイルスとコロナ。どうしようかなぁ。

結構安いし、調べてみたいけど。とりあえず、木曜日に病院に行ってきます。

あとは、これから、麻酔なしで歯石を取ってくれる所を探してみようと思っています。

やっぱり麻酔は心配なので・・・。いい所あるかなぁ・・・。