去年2018年12月から「カタカムナ勉強会IN菊名」を、横浜菊名ではじめています。

 

吉野先生のカタカムナ研究会・学校、セミナーで学んだことのあるなら誰でも参加できて、

カタカムナに関する学びをシェアしたり、一緒に考えたり、学びに関しての相談をしたり。

 

「一緒に作る・シェアする」場になっています。

どんな学びもそうかもしれませんが、言葉をツールにしているカタカムナでは特に、

お互いの思いを交換することがとても重要で、効果があります。

 

先日から始まった「カタカムナ高槻セミナー」でも、メーメーさんが場を整えてくださって、

セミナー後に、残ってくださった参加者が輪になって自己紹介とセミナーの感想などの

意見交換をしました。

そこでの気づきや思いのシェアはとても素晴らしかったです!

(ワタシ、気づきって言葉が少し前まで大嫌いだったんですけどねえ(笑))

 

 

「カタカムナ勉強会IN菊名」でも、前月は二期生の方が二名参加してくださったんですが、

おいでになった時は、お二人とも表情が硬かったのが、帰りは晴れ晴れとされてました(*^-^*)

 

「カタカムナ」という見えない世界の学びはまだ世間一般では浸透していませんから、

自分の周りで話すことが出来ないことも多いと思います。

私も仕事場では話せませんし、話せる友達も限られていますが、こういった勉強会や

あちこちで開かれるセミナー・講座・イベントでしたら、同志と心置きなく話すことが出来ます。

是非、自分に合う場に出掛けて行って、そこで出会う人とたくさん話をしてみてください。

それだけでも、自分の世界が晴れ晴れとします!

 

7/21にも勉強会の第8回が行われて、参加者全員で意見を交換し合い、とても深い話になりました。

そして、8というのはカタカムナの思念では「リ」。

見える世界での飽和数でもあります。

次のステージへ移行するステップ。

 

意見交換の中で、これから勉強会でみんなで作り上げる研究テーマが決まりました(*^-^*)

みっちゃん、六三さま、ありがとう!(笑)

 

 

しゅーとさんの、関数の説明。
なんと「フィーリングカップル5vs5」で(笑)
はい、わかるひとー?(笑)


健さん作詞の「令和・こころざしの歌」をみんなでマイ・ウェイにのせて。


自然に見る五芒星。
ケイ素のカタチ。

みっちゃんの、体の症状と改善の方法をを数靈で読み解く。


写真撮る前にホワイトボード消しちゃいました(笑)6首の読み解きと、思念・数靈・エネルギーについて交換しました^_^


懇親会で頼んだタルタルが十字(笑)
前回はこのキュウリをみんなでメビウスにした覚えが(笑)←食べ物で遊んではイケマセン(笑)

 

 

共同主催者のカタカムナ研究会の一期生しゅーとさんや、神聖数理学・真善美の健さん、

そして参加してくださる皆様に感謝します。

 

「ま こころ」にこそ、「ま こころ」は集まる。

そして広がる花となる。

 

「カタカムナ勉強会IN菊名」は、いまのところセミナー受講経験者が対象ですが、

近いうちに、これから始める方も含めた交換の「場」を持ちたいと思っています。

カタカムナに興味のある方が、集える場所。

たくさん話せて、元気になる場所。

 

みんなでカタカムナや見えない世界の話をして、笑顔の繋がりができるように(*^-^*)