1/29(日)、中山さんをお呼びして、横浜で「あわ歌」の会を開きました
あわ歌をご存知ですか?
「あわうた」は、日本書紀、古事記よりもさらに古い、日本最古の叙事詩・歴史書ともいわれる「ホツマツタヱ」の中に記された、48音からなる5・7調の歌です。
「あ」から始まり「わ」で終わるため、「あわうた」や「あわのうた」と呼ばれています。
「あ」=天地の天、父
「わ」=天地の地、母
この「あ」と「わ」の二つの言葉のあいだに、森羅万象のすべてが含まれていると言われています。
【ホツマツタヱ】
今から約6000年前、クニトコタチが日本の原型(トコヨクニ)を現在の宮城県に建国したことに始まり、イザナギ、イザナミの時代を経て発展してきたことを回想した歴史書が「ホツマツタヱ」です。
それは、「古代やまとことば」で綴られた一万行に及ぶ叙事詩で、今から1900年以上前、第12代景行天皇(ヲシロワケ)に献上されたと言われています。(宮崎貞行著「アワ歌で元気になる 驚きのコトタマパワー」より)
イザナギとイザナミの時代、国の政事(まつりごと:政治・人民の統治、神・尊への祈り)の衰えが国民の言葉の乱れ、心の乱れにつながりました。
その言葉の乱れ、心の乱れを正しく整えるために、イザナギとイザナミによって作られ、広められたものが、「あ」で始まり「わ」で終わる48音からなる「あわうた」です。
この「あわうた」を広めることによって人々の言葉、健康、心が整うこととなり、民を安らかに治めることができたといいます。
【以上、中山さんのHPより引用しました】
こちらは、中山さんのあわ歌の映像です。
中山さんがあわ歌を歌うようになってから、なんども歌い方が変わってきているそうです。
中山さんが変えてるのではなくて、上(カミ)の人?(笑)がそうしてるらしい(笑)
下は去年の9月のものですが、その後更に変化しています。
独特の響きですが、どこか懐かしくじんわり響いてきませんか?
ホツマツタヱについては、先日ブログでも書きましたが
カタカムナ、ホツマツタヱ、古事記、キリスト教、・・・言葉の不思議は古くから、世界で語り継がれています。
自分のピンとくるものから、言葉への不思議な扉を開いていくと、これまでは遠くにあった見えない世界に一歩近づくことが出来るかもしれません(*´∀`*)
話を元に戻します(笑)
主催は、お友達のともこさんと、ワタシyukieの二人。
「郷(さと)の音会」という名前で、今年から活動開始です
初めての会なので、最初はこじんまりと・・・なんて言っていたのに、蓋を開けてみれば20名もの参加者さんにおいでいただき、大盛況となりました。
25畳の和室に20名って、すごいですよ(笑)
中山さん、岡田さん、ともこさん、参加者のみなさん、ありがとうございます。
中山さんには、ちょっと・・・というかかなーり無理させちゃったけど(笑)
感謝します
詳しくは、また(*´∀`*)
「ワタシ・ハ・アナタ」へようこそ!
こんにちは、不思議の秘境ナビゲーター サルタヒコyukieです(*´∀`*)
今日もお立ち寄り下さり、ありがとうございます。
「いいね!」や「コメント」、読者登録も、本当にありがとうございます。このブログは、ワタシyukieが、2015年9月から「毎日を楽しく生きる」を目標に、感じたり、思ったり、実際にやってみたりしたことを綴っています。(ブログの開始は2015年11月です)
今は、吉野信子先生の解かれる「カタカムナ」に惹かれるみなさんと、一緒に勉強していこうと、横浜にて勉強会を開催しています。
そして、2016年7月からは「言霊の幸ふ國プロジェクト」の活動を開始することにしました!

ワタシの記事を、お友達の(株)伸之助さんが気に入ってくれて、ちゆまさんの岡山でのセミナーの告知に引用してくれたそうです(^_^)
嬉しいなあ(^_^)
(株)伸之助さんのブログもまたご案内しますねー(^_^)
生まれてくる時に、自身で名づけた名前には、その役割がちゃーんとわかるように思念が投影されているのですv


ありがとうございます!
お陰さまで、満員御礼になりました(*´∀`*)
カタカムナの会 「言靈の幸ふ國プロジェクト」
「言葉と遊ぶ カタカムナの不思議に触れてみよう!」
第二弾
2017年2月11日(土)
日時:2月11日(土) 13:30~17:00 ※受付開始13:10~
場所:横浜 横浜市西区高島 2-11-2 スカイメナー横浜 909号室
横浜駅みなみ東口徒歩2分
会費:2500円(当日払い)
定員:8名(満員御礼!)
2/11は、「フク=福」の日!(*´∀`*)
「旧暦」では、松の内の最終日でもあるこの日に
新年の「福」を、カタカムナで呼び込みましょう!
あ
あ
セミナーに行く機会がなくても、先生の御本やDVDで深く勉強されている方もたくさんゐらっしゃると思います。
縄文時代のように思念やテレパシーで連絡を取ることは出来ませんが(笑)、せっかくこの時代のツールがあるのですから、SNSを大いに利用して、カタカムナ人同士の交流を図りたいと思ゐます。
吉野先生のカタカムナを通じて、再びこの世界で巡りあった仲間と、横の繋がりを広げたい。そして、一緒に学ぶことを楽しみ、カタカムナ文化の普及と世界平和を目指したい!
そんな気持ちで、このプロジェクトを立ち上げることにしました(*´∀`*)
まずは、lineやFacebook、メッセンジャーなどでyukie(ばん)と繋がれる方は、どうぞ!
そして、よろしければ、このメッセージをシェアしてください(*´∀`*)
どうぞよろしくお願いいたします。
2016.6.28 吉野先生のお誕生日に記す。
先生、お誕生日おめでとうございます!
yukie

にほんブログ村