[ご案内] 

12/3(土) 123の、ヒフミの日に、

横浜にて、「言葉と遊ぶ~カタカムナのヒフミ」と題して、ミニ・セミナーを開催します(∀`*)

カタカムナってなんだろう?

カタカムナで読む言葉の不思議

自分の氏名(使命)を読んでみよう!

神道・祓詞にこんな世界が表されている!

来年2017年を、いろんな年号で読んでみよう!

カタカムナって、なに?・・・って噛んじゃう人にも、その不思議な魅力に思わず「おお?vvv」となる、そんなミニ・セミナーです。


近日中に、申し込みフォームを載せます。

ご参加お待ちしております(^_^)


こんにちは。 「ワタシ・ハ・アナタ」 yukieです。
今日もお立ち寄り下さり、ありがとうございます。
「いいね!」や「コメント」、読者登録も、本当にありがとうございます。


宝石紫このブログは、ワタシyukieが、2015年9月から「毎日を楽しく生きる」を目標に、感じたり、思ったり、実際にやってみたりしたことを綴っています。(ブログの開始は2015年11月です)

宝石紫吉野信子先生の解かれる「カタカムナ」に惹かれるみなさんと、一緒に勉強していこうと、横浜にて勉強会を開催しています。

2016年、7月からは「言霊の幸ふ國プロジェクト」の活動を開始することにしました!にこ

宝石紫今持っているもので、本当にこれからの人生を自分で創造していくことができるのか?その歩みを、日々、綴ってみたいと思っています(*´∀`*)

さあ。
今日も、今この瞬間を楽しんで生きましょう!
いくよー、ワタシ!(*´∀`*)

 

今日もTVの話題から(笑)

私は南の島が大好きで、ガイドブックやパンフレットでホテルの写真を見るだけでも気分が上がります。

いつのころからか、ホテルの施設の目玉として、「インフィニテイ・プール」というのが紹介されて注目を集めるようになりました。

そう、まるで海にそのまま続いているかのように見える、開放感あふれるプールです。

地平線が見える無限のプール?「インフィニティプール」のある綺麗すぎるホテル

{8B378F21-6BD4-4291-89A2-EF86855D5718}



これこれ!(*´∀`*)

今では多くのリゾート・ホテルが取り入れている、この「インフィニテイ・プール」、スリランカの建築家「ジェフリー・バワ」(故人)という方が考案されたものだそうです。

というわけで・・・(*´∀`*)

 

本日の思念読み 人物編その9
「氏名」は、通常、親や祖父母、あるいは縁のある人に付けてもらったものだと思われています。
ですが、実は、生まれる前に、この世で成し遂げる「使命」を表すものとして、自分でつけてきたそうです(*´∀`*)
なので、名前を思念読みすると、自分の生まれ持つ「使命」が読み解けるんだとか。

そして人の名前に限らず、モノの名前にはそれぞれ、その役割がちゃーんとわかるように思念が投影されているのですv


吉野先生の思念表はコチラから

さて。
本日の思念読みは「ジェフリー・バワ」です。

ジェフリー・バワ

ジ・・・ -23  (内なる)示し (内的な現象)
エ・・・  43  移る(映る・写る)
フ・・・   2  増える・負
リ・・・   8  離れる・離す(生む)
ー・・・ (比較的短い時間経過を表す)

バ・・・ -42  (反対側へお互いに)引き合う(引っ張り合う)
ワ・・・   7  調和する・和


数霊は、-23+43+2+8-42+7=-5  イ  意識・意思・伝わるもの・陰

「内なる示しが(外へ)移って増える。(示しが)離れて、外側と勢いよく引き合って調和を生む」

 

彼の作品は「その土地の持つ自然の特性を最大限に引き出している」ところが大きな特徴だそうです。

建築家に限らず、アーティストというのは、自然にインスピレーションを受けることが多いですよね。

彼は、その中でも特に自然に強く惹かれる性質だったのではないでしょうか?

感じるものが、建築という形で表現されたとき、建築の中に自然を見出すのではなく、自然そのものに建築を溶け込ませるような設計になっている建物が多いそうです。

「自らの感じたもの=建築が、自然の中にわけ行って、その中にすっかり溶け込み、調和する」

そんな使命が垣間見えるようですね(*´∀`*)

 

あの新しい国立競技場の建築設計をされた隈研吾氏が、ジェフリー・バワ氏のことをこんな風に紹介していました。

「彼の建築は、頭で考えて作ったもんじゃないんですよ。身体で、こう体感したものを作ってるんです」

 

【秘境の旅】スリランカ 熱帯建築の神様「ジェフリー・バワ」

 

番組中では、そしてまた、なぜ人は彼の建築に惹かれるのか?ということを、

「ヒトは、自然に埋没することを望んでいる」のではないかと言っていました。

現実を離れたリゾート地で、疲れを癒す人々は、知らず心の奥底から自然回帰を望んでいるのかもしれません。

 

あー、南の島行きたい(笑)

 

言霊の幸ふ國プロジェクト・ぷれびゅー!
カタカムナ研究家 吉野信子先生の解かれるカタカムナの学びを通して、世界に散らばるカタカムナ人(笑)の交流を促し、自身の平和から世界平和へ。
「戦わぬ戦い」を成し遂げる活動を、みんなで始めましょう!(*´∀`*)

吉野先生を招いたカタカムナのセミナーや、勉強会、シェア会などを開いてくださる方がたくさんゐらして、あちこちで吉野先生のカタカムナを学ぶ機会が増えています。
セミナーに行く機会がなくても、先生の御本やDVDで深く勉強されている方もたくさんゐらっしゃると思います。

「こうしてカタカムナに関わる人たちは、遠い昔、みんなカタカムナ人だったんですよ(*´∀`*)」

吉野先生がおっしゃったように、寝ても覚めてもカタカムナのことを考えてしまう私たちは、きっと縄文時代に同じカタカムナ人として、平和に交流してゐたことでしょう(笑)

縄文時代のように思念やテレパシーで連絡を取ることは出来ませんが(笑)、せっかくこの時代のツールがあるのですから、SNSを大いに利用して、カタカムナ人同士の交流を図りたいと思ゐます。

吉野先生のカタカムナを通じて、再びこの世界で巡りあった仲間と、横の繋がりを広げたい。そして、一緒に学ぶことを楽しみ、カタカムナ文化の普及と世界平和を目指したい!
そんな気持ちで、このプロジェクトを立ち上げることにしました(*´∀`*)

・自分一人じゃなく、たくさんの人と交流しながらもっと吉野先生のカタカムナを学びたい。
・カタカムナ人のお友達をたくさん作りたい。
・自分に出来る世界平和がどんなものか知りたい。

そんな方、お待ちしております(*´∀`*)
仲間を集めて、少しずつ、活動を広げていきたいと思います。

まずは、lineやFacebook、メッセンジャーなどでyukie(ばん)と繋がれる方は、どうぞ!

そして、よろしければ、このメッセージをシェアしてください(*´∀`*)

どうぞよろしくお願いいたします。


2016.6.28 吉野先生のお誕生日に記す。
       先生、お誕生日おめでとうございます!
       yukie

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

いいねお礼画像