こんにちは。今日もお立ち寄りくださりありがとうございます(^_^) 

最近訪問し始めたブログの方が、「やっちゃえ日産!」のCMがお好きだと書いてらして、私もずっとそう思ってました(笑)

永ちゃんが不敵な笑みを浮かべながら「やっちゃえ、日産:*:・( ̄∀ ̄)・:*:」って言うのを見る度にニヤリとします。そっか、「いっちょ、やっちゃうか?!」みたいな(笑)

それから、トヨエツの「鍋キューブ」のCMもお気に入りです(^_^)
「こんなんでホントに鍋が・・・・出来てる!Σ(=°ω°=;ノ)ノ」
っていう時の、絶妙な間がたまらんです。

そして、いつもこのセリフが

「こんなんでホントに引き寄せなんて・・・出来てる!Σ(=°ω°=;ノ)ノ」

って聞こえるんですよね(笑)
こんな風に言えるようになりたいですねー。
いや、きっとなれるはず!о(ж>▽<)y ☆




さて。 
続きです。



前回の

「いい気分でいる、幸せな気分でいる」という本当の意味を勘違いしていたから出来なかったんです。



私がなにをどう勘違いしてたか?


その時の私にとって「いい気分、幸せな気分でいる」というのが、

・会社のつらい人間関係から離れる(苦手な人がいなくなる。会社を辞める。もっと条件の良いところに転職する)

・収入が増える。経済的にしっかり自立する。

・自由に休みが取れるようになる。

・経済的な心配や、休暇の取りにくい状況から解放されて、気兼ねなく友達と遊んだり旅行に行ったり、習い事が出来るようになる。

・シミやシワが消えて綺麗な肌になる。

・自分の夢がわかる。やりたいことが見つかる。

・胃の痛みや疲れが取れて、毎日快適に過ごす。

・必要なもの、好きなものを、欲しいと思った時に気持ちよく買える。

・周りから尊重され、きちんと扱われる。

・日当たりの良い、居心地のいい広い部屋に引っ越す。

・海外旅行に行く。


・・・・というような事だったからです。
これらが実際に叶えられなければ、いい気分にも幸せにもなれないと思ってました。




でも。

違うんです。


まずはじめに踏むステップ、「いい気分になる」「幸せな気分でいる」というのは、自分が今現在持っていないものを持つ事で感じられるものではなかったんです!


・・・・って、まるですごい発見みたいに書いてるけど、これももうどの本にも書いてあります。
ええ、そりゃあもう、最っ初の最初の方に!(^_^;)


でも。

こんなに長い事ジタバタして、それでも自分ではちゃんと分かってなかったんですよねー(^_^;)


いや、もう、IK○Oさんなら、すかさず
「どんだけ~!!?」
って、状況ですよ(^_^;)←古い

自分にはないものを手に入れさえすれば、いい気分になれるっていうのは、たぶん・・・幻想です。

確かに、望むモノを手に入れた時には、やった!幸せ!って思うかもしれないけど。
でも、今度は別のものが欲しくなったり、満足したはずの人間関係にまた少しずつ不満を募らせたりして、その内また嫌な気分がぶり返します。

どんなに自分の周りを居心地よく埋めても、自分の内側が幸せにならなければ、物質で得たいい気分は、砂上の城の様にあっという間に崩れていってしまいます。

例えば、欲しかったバッグを手に入れたとして。
無理して買ったとしたら、バッグは自分の手元にあっても、それを見る度に、支払いの事を考えてしまう。
あんなに欲しかったバッグなのに、つい、 
ああ、無駄遣いした。
もっと気持ちよく買える様になりたい。
どうして、ボーナスないんだろう。
もっといい仕事でいい収入が欲しい。
転職したら、もう今の会社の人間からは離れられるのにな。
そしてら、きっと楽になる。
でも、キャリアもないしスキルもないし、この年じゃこのご時世、転職なんて難しいよね。
ぐるぐるぐるぐる。


いや、それ、考えすぎでしょー?
バッグ買ったくらいで、そんな不幸せのデパートみたいな!大げさ!!


・・・・て、思います?


私は実際、そうでした。
今でも気を抜くと、その時の気分を思い出しそうになって、ぶんぶん頭を振ったりします(^_^;)


現状が辛ければ辛いほど、簡単にそんな勘違いにハマってしまいます。



じゃあ、本当のいい気分だとか、幸せな気分ってなんなの?!どこにあるの?!どうしたら、手に入れられるの?!って話になるわけですが。



それは。
手に入れる事は出来ないんです。



なぜなら。



いい気分、幸せな気分は、すでに自分の内側にあるものだから。



です。


続く