【らいと兄弟】80ハリアーのカスタム③ アンビエント追加など内装カスタム | LEDショップ【らいと兄弟】公式ブログ

【らいと兄弟】80ハリアーのカスタム③ アンビエント追加など内装カスタム

 


N様のハリアーの内装編になりますビックリマーク

ちょうどこの作業時は入庫が立て続いていて、
あんまり撮影できなかったので要点だけまとめて載せておきますニコニコ




80ハリアーのアンビエントの光量アップや追加をさせて頂きましたひらめき電球


トヨタ車ってDドライブにしたら減光しますよね?
これって車載ECU(コンピュター)でこのような動作する仕組みになってます。

80ハリアーやRAV4、新型プリウスなどは少し前の制御方法とは違ってきてるようですパー




Dドライブ減光という動作は同じなのに、

先代60系ハリアーと現行80系ハリアーでは減光させる回路が違うんですあせる


どうやらLEDを増やしたりすると電流値が増えるので、
本来の明るさで光らなくなったり、点かなくなったりしますドクロ



最初に言ったようにECUで制御しているので、もしトラブルがあるとヒューズ切れなど単純な原因ではなく、
ECUの破損になると思いますドクロ
(壊したことがないので、あくまで原理としてですが)


どちらもLEDの追加や光量アップはできますが、同じ方法ではダメなんですドクロ




これらの理由から、
10Aまでの増設できるようなユニットを作りましたので、ECUに負担をかけない形で光量アップと追加を行ってますひらめき電球




先代60系の時からグローブBOX上部の純正アンビエントは暗いですねあせる
ここはバシッと明るくするとだいぶ印象が異なりますひらめき電球

光源は隠れてるので、光量アップしても眩しいとかは全くありませんし、もちろんDドライブ減光もします。






センター部分はホワイトで光量アップです。
クリアブルー(水色)でもいいと思いますが、両脇のアンビエントが引き立つ感じなので
僕もホワイトかなニコニコ



現行レクサスのプッシュスタートスイッチに換装。



純正でもフットランプはありますが、ここは普通にクリアブルーのまま光量アップさせてますひらめき電球
(画像はP状態なので減光してません)



リアにもフットランプを増設し、Dドライブ減光しますので純正感もキープしてます。


今回のアンビエントはこれだけですが、
ドリンクホルダーやドアポケットなどアイデア次第で全然追加OKですグッド!ひらめき電球




その他にも前車エスティマで取り付けていたオーディオパーツを取り付けさせて頂きました音譜


スピーカーはカロッツエリアのVシリーズのセパレート。
制振処理を行ってスピーカーの能力を発揮させてます。



リアはカロのコアキシャルで軽めに施工してます。
撮影忘れですが、サブウーファーなどもシート下に取り付けてます。




 

ドラレコ、ブレーキホールド、TVキャンセラーなど新車の鉄板メニューは全て施工させて頂きました。

 

 


ボディ、ウィンドウガラス、ホイールと全てのコーティングをさせて頂いて納車させて頂いてます。

Nさん、いつもたくさん有難うですニコニコ