【らいと兄弟】トヨタ86 VLANDのLEDテール修理
またまたVLAND製になりますが、
今度はトヨタ86(ZN6)のLEDテール修理になります。
ギャランフォルティスのブログでも書きましたが、パーツ単体で見るとやはり質感や作りが良いです
フィッティングは純正同様とはいきませんが、社外品としては良いと思います。
(個人的には社外品推奨派ではないんですけどね)
86/BRZのテール修理は全てヴァレンティ製でかなりの個数を修理してきましたが、今回は初めてのVLAND製の修理になります。
車検目前でお困りとのことで今回ご依頼頂きました
VLANDテールは初めての殻割でしたが、ABS樹脂も厚みあって内部構造もしっかり作り込まれてました
このテールはシーケンシャルウインカーですが、LED2個を1ブロックとして合計5ブロック流れる仕様でした
ちなみにパワーLEDではなかったです。
不良個所は4ブロック目の2個が点灯しません。
LED切れかなと疑ってましたが、、、
故障箇所を調査していくと基板回路が不良が見つかりました。
基板上にあるシーケンシャル回路のちょうど4ブロック目の部分が電流を出力していませんでした
なので、今回はこの基板修理にて作業を行いました
「2個切れてるから車検通らないなぁ」
↓
「VLANDのウインカーが2個切れてるんですけど修理はいくら?」
って流れで大体はこんな感じでお問い合わせ頂くと思います
ウチの立場から言うと何が悪いのかわからないので正確な見積りが出せないんですよね。。。
(特にVLAND製は初めてだし、出回ってる社外テール全てに精通してるわけではないのですし)
①LED切れ、使われてるLEDはどんなタイプ?
②基板回路の故障
③接触不良
など原因は色々ありますし、修理方法も様々なので症状によって費用も変わってきます。
しかも殻割しないとわからないので、これまでの経験上で大体の修理費用をお伝えしています。
なので事前にお伝えした見積額と相違するケースも多々ありますので、その点はご了承ください
(実際は安かったなら問題ないと思いますけど)
なぜこんなことを書いてるかと言うと。。。
社外テールって、結構安く流通してるんですよね。
(ウチでの修理費用はわりと安めに設定してますが)
もしかしたら修理より買い直した方がイイって場合もあるかもしれません。
買い直しても切れるんでしょうけど、それはさておきの話です
毎日のように修理の依頼や質問があるので、
そのあたりも考慮して頂ければ幸いです
話が逸れましたが、、、
車検2日前になってご心配お掛けしましたが、無事修理完了し納品させて頂きました。
この度はご依頼ありがとうございました