【らいと兄弟】80ハリアーハイブリッド PHEVグリル移植
長らく休んでしまいごめんなさい。。。
11月より復活しました
いきなりですが、K様のハリアーハイブリッドのご入庫作業です。
いつもご依頼有難うございます。
最近の80ハリアーの定番カスタムであるPHEVロアグリルの交換移植作業です。
写真を見ての通り、
モデリスタのAVANT EMOTIONAL STYLEのスポイラーが装着済です。
このスポイラーはガソリン&ハイブリッド専用でPHEV非対応なので
無事ロアグリルを移植できるのか・・・少し心配でした
弊社ブログではこの移植作業は初掲載なので少し明記しておきますが、
PHEV用ロアグリルはフロントカメラの違いでポン付け不可です。
なのでカメラ穴とステーの加工が必要です。
(PHEVのフロントカメラに交換する場合は加工不要)
加工痕も残らないように綺麗に処理してるのでご安心を
個人的にはエアロを外す方が気も使うし大変なんですけどねw
ついでにバンパーダクトもPHEV用のブラック塗装品に交換します。
これに関しては同時装着がオススメです
AVANT EMOTIONAL STYLEでも無事装着できました
元々が素地丸出しで面積が大きいこともあり、PHEVグリルはメチャクチャ良いですね。
やっぱり流行るだけあります
ついでに暗い純正フォグランプも交換させていただきました。
この80ハリアーも対象(Lv2)となってますが、
自動ブレーキ(正確には衝突被害軽減制動制御装置)対応車両は、バンパーやグリル脱着を伴う作業を行う場合はエーミング作業が必要です。
再調整しないとセンシングやレーンキープ等が正確に動作しない等が起きる場合があります。
(一部メーカーは脱着後の未調整の場合はエラーが出ます)
例えるなら足回りを交換したらアライメントしますよね?
アライメントをしなくても走行も可能ですが、まっすぐ走らないとかタイヤの編摩耗したりするのと同じ感覚です。
なので、
バンパーを外して作業をする場合は、エーミング料金が1回で済むようになるべく1度にまとめた方が良いと思います。
当然ですがバンパーを外さない作業はエーミングは不要です。
ってことでK様、この度もありがとうございました。
また宜しくお願いします。
では