【らいと兄弟】CR-Zの持病 ヘッドライト修理&LoビームのLED化
またまたホンダCR-Zのご入庫作業です
当該車種の持病である純正クリアランスランプの不点灯修理のほかに、
片側のロービームだけが点かなくなったとのことで、純正HIDからLED仕様に変更のご依頼でした。
HIDバーナーの球切れですかね??
サクサクっと脱着してヘッドライトを殻割していきます。
純正LEDクリアランスランプの修復と共に、再発しないように不良を起こす原因となる箇所を処置しています。
ここまでは再三行ってる作業なので何も問題なかったのですが、、、、
純正イグナイターが焼き切れてました
20000V近くまで昇圧させる部品でして、ロービーム不点灯はバーナー切れではなくこれが原因でした
(左側が故障品、右が新品)
- 朝一にご入庫だったこと、
- メーカーに在庫があったこと、
- すぐに発見したこと
当日納車が条件でしたが、なんとか無事に手配交換で間に合いました
HIDバーナーの底面のピンが見えると思うのですが、この部分の接点が異常を起こしてたってことです。
トヨタ車の場合はバラスト一体交換のため高額ですが、
ホンダ車はイグナイターとバラストが分離できる仕組みから安く交換できました。
さらにハプニング続き。。。
HIDバーナーからLEDに交換するにあたり、イグナイターがヘッドライト内部に収納できないって問題が
このままだと蓋ができません
途中でLED交換を中断をご連絡しましたところ、加工しても良いのでってことで続行に
ひとまず蓋を一部くり抜いてみると4cmくらい突出します
足りない脳みそ使って考えた結果、、、
昔、プロジェクター移植とかやってた時代にこういった物理的に蓋が出来ないケースがよくありまして、
(バルカンとか懐かしいでしょ?)
その時に使ってた手法のアルミ製の排気ダクトホースを使って塞ぐことにしました。
即席ではありますが、防水テストもして問題ありませんでしたので、通常使用には問題ないと思います。
予定していた納車時間から遅れてしまいましたが、無事当日納車させて頂きました。
ご依頼ありがとうございました
さらに各地からCR-Zが入庫してきてます。
全員持病の修理ですがまとめてご紹介
新潟県からご入庫。
静岡県からご入庫。
奈良県からご入庫。
神戸からご入庫。
昨日も名古屋からご入庫頂きました。
ホント皆様ありがとうございました
感謝感謝
では