【らいと兄弟】新型アルファード後期のカスタム | LEDショップ【らいと兄弟】公式ブログ

【らいと兄弟】新型アルファード後期のカスタム

K様の奥様用の30アルファード後期がご入庫。

3眼ヘッド仕様で少し納期かかりましたが、ついに納車しましたねグッド!

 

僕に購入相談頂いて、

ウチがお世話になってるトヨペットさんに一緒に行ったのが昨年末だったかな?

 

トントン拍子でご契約みたいな(笑)
担当セールスも僕と一緒ですから、色々とやりやすいわけで・・・にひひ

 

 

さて、納車直後なので基本メニューを作業工具


第1弾として便利機能パーツを色々装着していきます。



MOPナビですので、ド定番のブルーバナナ99さんのTVナビキャンセラー。
アルヴェルの適合機種はSNTC-M12になります。
 

TV視聴はオート。

ナビ操作はステアリングSWの終話ボタンで操作できるので後付スイッチ不要です!!



光るクルコンレバーも装着ひらめき電球

 

 

大型ルーフイルミも毎回手動で点灯させないといけない仕様なので、
自動で点灯するようにしました。


アルヴェルなら以前から定番ですね。
もちろん、ステアリングスイッチでの切り替え操作もいつも通りできます。

 

 


オートブレーキホールドとアイドリングストップをキャンセルさせます工具


 

毎回押す必要がないので、オートブレーキホールドは便利ですよーニコニコ



アイドリングストップキャンセラー。
メーカーオプションでアイドリングストップを付けたのにね(爆)



あると便利なワンタッチウインカーも取り付けグッド!


 


軽四でも純正であるのに、そろそろトヨタ車も装備していいような?

あっあせるそれだとウチの仕事減っちゃいますねドクロ

 

 

レバースイッチ絡みでもう1つ。


AHS(アダプティブ)やAHB(オートマチックハイビーム)をレバーをHiに入れてONにしますよね?

それだとパッシングが使えないので、



制御しているECUのところで短絡させちゃいます。こうするとレバーをHiにする必要は無いのでパッシングも普通にできますグッド!
アルヴェルはもちろんC-HRとか最近のクルマなら出来ますね。



ミニバンの電動バッグドアは、閉める時だけ電動で、開ける時は手動です。


リアゲートからフロントまで配線を引っ張るのは面倒なので、
同じくメインボデーのところに直接リレーを割り込ませば・・・




電動オープン出来ちゃいますニコニコ
手動で開けるにしてもパネルが大きく重たいので実用的なカスタムだと思います。



 
細かいところで、電球のバニティランプとラゲッジランプをLED化。

 

 

ひとまず第一段が完成しまして納車させて頂きました。

来月の第2弾もよろしくお願いします。

 




地元のお米までもらっちゃってすみません。

奥様にも宜しくです土下座

 

 

 

ではパー