【らいと兄弟】フリード モデューロXの打ち換え作業
またまた県外でして、大阪府からフリード モデューロXのご入庫作業です![]()

N様、遠いところご依頼ありがとうございます![]()
さて、今回の作業は打ち換えのご依頼![]()

地元ショップさんで一度打ち換えされてるのですが、明るさがほぼ変わらなかったとの事でした![]()
弊社の場合、通販でも打ち換え作業を行ってはいるのですが、
レクサス車と同じ理由でホンダ車のご依頼はぶっちゃけ少ないんです![]()
だって、最初から「ホワイト」に光りますから
(笑)
あえて言えばちょっと光量が低いかな?って感じです。
結構、勘違いされてる方も多いのですが、
LEDを打ち換えるだけで光量アップするとは限らないんです![]()
特にホンダ車のように、純正ホワイト発光 → 加工してホワイト発光のような同色打ち換えではあんまり変わらないんです。
っていうのも、むしろLEDの点灯回路で明るさを調整しているからです![]()
なので、本当はN様のケースですと打ち換えではなく、点灯回路の加工(電流値を増やす)をした方がよいわけです。

この画像はステアリングスイッチの基板ですが、内部にゴムシート?も被さるのでLEDの透過率も下がりますから明るさは出しにくいですね。。。
で、本当は現行トヨタのクリアブルー(水色)にされたいとのことでしたので、
LEDはホワイトから打ち換えて、点灯回路も加工していきます。(もう1つ手を加えてます
)

てか、ホンダって赤丸のLED1コだけで全ドアスイッチが光るという構造でして、ちとやりにくい(爆)
トヨタ車などの場合はスイッチ1コに対してLEDで1個なんですけどね![]()

純正より光量アップしてますが、もちろん常識的な光量にしてますので爆光ではありません![]()
実際、どのくらいの明るさにするかは僕のさじ加減でして・・・

LEDを打ち換えて点灯回路変更![]()
↓
現車に取り付けて確認
もうちょい明るい方がよいかな?
↓
点灯回路を再調整![]()
↓
再度、現車に取り付けて確認
今度は明るすぎたと思えば再調整を繰り返す的な・・・
↓
最後に室内全体でバランスが取れてるか確認する![]()
こんな流れ![]()

今回はドアスイッチやステアリングスイッチを作業しましたが、ほぼ半日かかっちゃいました。。。
ホンダですし、手こずる予想もしてたので1日空けておいたので問題なしです![]()
逆に長らく時間潰しさせてしまい申し訳なかったです![]()
他にも地元ショップで増設されたインパネの間接照明が明るすぎるということでしたので、

光量を落とすよう調整させて頂きました![]()
これも僕の感性でかなり減光させてますので、ご希望通りか正直不安なところです![]()
とは言え、誰が見てもまず明るすぎるということはないと思います。
逆にもう少し明るくても良いとかあれば再調整もできますので、次回作業にでも仰ってください![]()

ってことでN様この度はありがとうございました。
お土産まで頂戴してしまい、お礼申し上げます。
次回、また宜しくお願いします。
では![]()

