【らいと兄弟】スズキ ハスラーのカスタム その壱
エスティマ乗りのN様から奥様用?の新車ハスラーのカスタム依頼です![]()
特別仕様のJスタイルⅢってやつです![]()

エスティマを購入された時からのご利用くださってますが、
弊社のコーティングを気に入ってもらえたようで今回もバシッと磨かせて頂きました![]()

新車だから磨かなくても良いみたいなお店もありますが、
種類にもよるんでしょうが、ガラスコーティング剤を塗る程度での艶感はたかが知れてるない?って感じ![]()
磨いてナンボだと僕は思ってます![]()
とは言え、キズが少ない新車をゴリゴリまでは磨きませんけどw
そして、このボディーカラー、磨くとなんとも言えないイイ色に![]()
前車はワゴンRだったそうでパーツ載せ替えも含め、色々装着やら加工させて頂きました![]()
まずは外装パーツ。

バンパーおろして、ヘッドライト下にステー作ってホーンとバッ直リレーを設置。

リレー類の配線もゴチャゴチャしないよう純正っぽくコルゲートを使ってスマートにまとめておきました![]()

字光式ナンバーでしたので、「LED AIR」を取付。
プレート自体は薄いですが、側面が白いんで覗き込むと見えちゃうんですよね。。。

気になるので、Nさんに了解取って側面だけブラックアウトしちゃいました![]()
最初はラッピングフィルムと思ったんですが、もし一部剥がれたら迷惑かけるので剥がせる塗料(ラバーペイント)を使いました。
画像がボケてますが、

「仕方ないね」って感じでそのまま装着すればすぐ終わる案件ですが、僕なら気になるので塗った次第です(爆)

画像だと伝わりにくいかもですが、字光式LEDもめっちゃ綺麗に光りますよ![]()

前後ウインカーもLEDに。
以前にフィリップスのウインカーを気に入ってるとの話を覚えていたので同じものを取り付けておきました![]()
ハイフラキャンセラー抵抗はバンパーを下ろしたついでにホースメントに設置しておきました。
次は内装編。

純正ではアンバー照明となってますが、ホワイトに打ち替えです。

コレがまたスズキの打ち換えは最小サイズのチップLEDなので、やや難易度高いんですわー![]()

温度ダイヤル部分はレッド&ブルーで色分けを![]()
現行シエンタも純正で同じようになってますね。
残念ながらTEMPの部分はパネルに小細工がありホワイトに出来ませんでした![]()
![]()

シフトパネルの部分も文字盤の印刷具合や電球位置など構造的な問題もあり、なかなか均一に光らせることができず![]()
正直100点とは言えないんですが、今できる限りのことをして何とか形になりました。
TEMP部分と同様にハスラーに色々苦戦してしまいました![]()
![]()
色々と用品を取り付けましたので、ダッシュ周りはまとめてバラして作業してます。

前車ワゴンRからカロッツエリアのスピーカーを取り付け![]()

端子やケーブルが酸化・腐食劣化していたので取り替えておきました![]()
想定外の作業で必死だったのか写真取り忘れましたが、
この画像は運転席の足元にあるヒューズのあるメインボデーを半分外してズラしてものですが、
ハスラーってドアを外さないと交換できないんですね![]()
![]()
C-HRみたいに隙間からコネクターが切り離せないという![]()
スズキってこんなやりにくかったっけってな感じで(爆)
コレ、量販店でハスラーの2WAYスピーカー交換ってどうやってるんでしょうかね?
まぁドア外せばなんてことはない作業ですけど。
次はドラレコ。
作業前からご相談を受けていて、今回オススメしたのが・・・

パパゴのミラー型ドライブレコーダーGoSafe268![]()
純正ミラーに被せるタイプに抵抗はないとのことで、こちらをチョイス。
というのもハスラーは、

スバルのアイサイト同様ステレオカメラのセンサー(日立製なのでたぶん同じ)があるので、ガラスに貼り付けるタイプよりもミラー型の方が有利なんですよね。

このドラレコGoSafe268はGPS非搭載ですので、オプションで別体です![]()
ダッシュボード設置はイヤでしょうからルーフの内張りの中に感度を確認しながら隠して設置しておきます。
ついでに、

コラムに貼り付けされてるディーラーオプションナビの音声マイク。
マニュアル通りの位置に取り付けされてますが、スマートじゃないので移設します(笑)

作業場に転がってるアクリルの端材で切り出したマイク固定用のパネル。
キツイくらいの寸法にしてますのではめ込むだけでしっかり固定できるようになってます。

このスリットの部分にナビ用マイクを仕込みました。
(トヨタのMOPナビも同じ位置ですね)
ドラレコの配線類も露出しないようにカバー内に収納してスマートな感じにしてあります![]()

取り付け後の設置位置関係はこんな感じです![]()
ルームランプ関連もLED化してあります。

そこまで明るすぎず、白すぎないようにとのご希望でしたので5000Kくらいの色温度で製作しておきました![]()
最後に、ハスラーには時計がないとのことで、、、、

小物入れのところを活用してパネルを作ります![]()
スロコンも装着するので、コントローラー本体もパネルに一緒に埋め込みます。

PIVOTさんのスロコンはクルーズコントロール付なので、

スイッチの設置場所に悩んでたんですが、パネル枠に余裕があったので同じ箇所に設置することにしました。
ギア操作の真上ですし、場所は悪くないかな?と。。。

完成したのが、こんな感じです![]()
埋め込む時計もNさんと色々探したんですが、
「小物入れに収まるサイズ」 ←ほとんどない
「白文字」←ほとんどない
「電波時計」
というものが全然なくて、妥協してナポレックス 電波時計になりました。
追加パーツの取り付けや、納期待ちの部品などがあったので、
一旦納車して、再度ご入庫頂くことになりました。
その作業も完了してるので次回のブログで![]()
では![]()

