【らいと兄弟】デリカD:5 龍鬼眼テールの改修
ご新規のS様のデリカD:5 ディーゼル。
流行りのオフロードスタイルで決まってますな![]()
さて、今回は龍鬼眼という社外テールのウインカー改修作業。
デリカD:5では人気のあるみたいです![]()
球切れしているわけではなく、LEDが暗くて危険ってことでのご依頼でした![]()
特にウインカーの光量不足が気になるとのことで、日中はほぼ見えない。
お子様も乗られるようですから何とかしないとですね![]()
![]()
以前にも別のお客様から同じご相談があったものの、成約に至らず今回初めて現品を確認![]()
概ね予想通りの構造でした![]()
暗い原因として、
・砲弾型LEDがやや広角に光るタイプが使われているものの、リフレクターに反射していない。
・ウインカーのLEDの発光色が薄い。
・砲弾型LEDが10個なのでウインカー全体の光量が少ない。
こんなところでしょうか。。。
デザイン的なところで致し方ない部分もありますが、
改善案というか出来ることは2通り![]()
①同等のLED規格でもっと明るいアンバーLEDに交換。
②ウインカー部分を完全に作り変える。
今回はコストを抑える方法での①案で作業することになりました![]()
(MAX150mAでドライブさせてます。加工前のものは約30mAで点灯してました)
が、多少明るくなったもののあんまり変わらない。。。![]()
LED特性により電流が5倍でも明るさが5倍になるわけではないので仕方ないですが、
予算を抑えてるとしてもコスパは悪い![]()
ってことで、
試行錯誤?してもう少し濃いアンバーLEDにして高出力のものに交換![]()
提案①の予算ですとこのあたりが落とし所かなと![]()
参考までにバラして中身を見る限り、提案②でパワーLEDを使う感じも無理なくできそうです。
内部スペースにも余裕はありますので、ヒートシンクなど放熱対策も問題ないかなと。
(今回の作業よりもこちらの方が明るくなりますが、加工費は高くなります)
追加で、クリアテールのキラキラ感がイヤってことでスモークフィルムもご依頼![]()
(基本的には濃度調整ができるスモークペイントで承ってます)
光量不足の案件に、スモークだと本末転倒になってしまうので薄いスモークでウインカー部分をくり抜くこととしました![]()
ちょうどセンターのガーニッシュ上部が薄くスモーク、下がメッキになってるのでバランスが良いですね![]()
光源直視なら眩しいくらいまでにはなりました![]()
(加工前は余裕で直視できる程度の明るさでしたので)
実用的な明るさなのか確認しましょう![]()
約5mくらい後方からは見えますね![]()
約15mくらいの位置でも見えます![]()
実用的なところでこのくらい見えてれば大丈夫じゃないかなと思います。
これでだいぶ改善はできたかなと思います![]()
S様、この度はありがとうございました。
次回またよろしくお願いします。












