【らいと兄弟】社外デイライトの修理
スバル エクシーガのオーナー様より、
社外デイライトの修理のご依頼。
4年前くらいに購入された『昼でもライトくん』というデイライトで、名称的にDRLの先駆け的なモノかもしれませんね![]()
毎日ように社外パーツの修理費のお問い合わせがあるのですが、
どんなLEDが使われているのか?
殻割り等の分解ができるのか?
ぶっちゃけ、弊社にパーツを送ってもらって分解してみないと正確な修理費が算出できません![]()
(買い直した方が安いケースだってあります。)
なので概算で見積もりはしますが、実際の修理費と相違が出るケースはあります。
修理不可と判断する場合もあります。
修理をご検討される際はどうぞご理解ください![]()
さて、まずは分解作業![]()
防水対策でコーキングがてんこ盛りに充填されていて四苦八苦しましたが、
なんとかレンズを剥離できました。
大抵の場合はここがクリアできれば何とかなります![]()
点灯させてみると中央3発が不点灯、右端は変色しています![]()
球切れなど不点灯には必ず原因があるはずです。
LEDの寿命なのか、ハンダ割れ、点灯回路不良など色々なケースがありますが、

今回のケースでは、ユニット内に水分の侵入痕がありました![]()
LEDの端子が錆て基板が変色したり、

ユニット内に錆汁が溜まってました。
コーキングがビッシリでしたので接合部からの侵入は考えにくいので、どこから入ったのかというと・・・
メッキ枠と透明レンズの接合部からの侵入しているようでした。
レンズ部のみを押してみるとごく僅かですがレンズが動きますので間違いないですね![]()

エポキシ系?の接着剤が使われてましたが、密着が悪いせいで硬化した接着剤ごと剥がれていました。

この部分はしっかり直さないとLEDを交換しても再発しますので、接着をやり直しておきました。
これで水侵入による不良はなくなるはずです![]()
今回ご依頼頂いたS様はLEDのことをよくご存知で、僕から説明する前に仰って頂きましたが、
切れた部分のみLEDを交換すると色味が微妙に異なります![]()
当店の場合は日亜製LEDがほとんどなので、中華製LEDの在庫はほとんど保有していませんし、
なるべく似たものをチョイスして修理したとしても、全く同じとなる保証はありません![]()
ほとんどわからないケースもあれば、違うなぁーというケースもあります。
(ホワイトLEDは特にね
)
今回のケースだと、切れたLED3発のみと全LED交換では修理費も全然違いますので、
お客様がどのパターンで修理を希望されるか次第ですが、

今回は全交換での修理をご依頼![]()
もちろん日亜化学製の超高輝度LEDで純白発光のタイプです![]()
全交換ですので、反対側の正常な方もLEDを交換作業しました![]()
防水対策もバッチリ行っておいたので、安心してご使用頂けると思います。
S様、ご依頼ありがとうございました![]()





