【らいと兄弟】パイオニアND-DVR40のレビュー | LEDショップ【らいと兄弟】公式ブログ

【らいと兄弟】パイオニアND-DVR40のレビュー

今冬発売されたモデルで気になっていたドラレコが入荷しました。

 
パイオニアのND-DVR40。
エントリーモデルの位置づけですかね音譜
 

15000円くらいですし、安くてモノが良ければオススメできるかな?と思い、早速取り付けてみましたニコニコ

使ってみないと説得力もないですしね。

 


スペックマニアとして敢えてこの機種は選ばないですが、

どんなドラレコでも一長一短はあります。

 

 

僕の絶対条件である「フルHD以上」「GPS内蔵」「LED信号機対応(西日本エリア)」「地デジ対策」はされてますので合格点です合格
あまり実用的でない運転支援機能などもありませんので、尚良しですグッド!



スペックも大事ですが、如何にスマートに取り付けられるかも大事ひらめき電球

 

 

 

今回、弊社C-HRに取り付けたわけですが、

このDVR40はステーがないワンボディってのが正直一番惹かれるところニコニコ



レンズ部が可動するので、フロントガラスの傾斜に合わせられるのもメリット。
 

 

日よけのドッドの部分に貼りたい(両面が目立たないから)
 

 


セーフティセンスのセンサーカバーに配線を隠したい(スッキリさせたい)
電源ハーネスが本体右側だからOK。(左側だと配線の露出が多くなるので困る)


撮影動画にドット部やセンサーカバーが写り込まないようにする。



上記条件は全部クリアしたいとなると、機種が限定されてしまうんですあせるあせる
ひとまず理想通りの取り付けはできましたニコニコ


ちなみに記録媒体はマイクロSDで32GBまで対応とちょっと少なめじー

裏技としてパソコンでマイクロSDをフォーマット(FAT32)すれば128GBまで認識できます。
近所の電気屋で128GBが売り切れだったので、64GBを買いましたがバッチリ認識してますグッド!

 


ちなみにドラレコ本体で大容量SDをフォーマットしようにもカード認識せずエラーになります!!



撮影の具合ですが、

 

(上の画像をクリックすると実際の録画記録サイズで表示します。)

 

昼間の画質については可もなく不可もなくといった感じです。

ちょうどMOTULバンがいましたが、鮮明ではないもののナンバーも確認できます。(一部画像処理してます)

 

 

(上の画像をクリックすると実際の録画記録サイズで表示します。)


夜間撮影は厳しいですドクロ

F値2.0とありますが、全体的に暗く文字認識力はナンバーどころか、看板の文字さえもほとんど見えません(爆)

 

 

 

 


DVR40は広角撮影を謳ってない機種なので仕方ないですが、録画視野角が水平95度と狭いのはかなりデメリットです。

上の動画を見ての通りですが、

対向車側の横断歩道も見切れてしまってますので、巻き込みや出会い頭の事故などの録画は厳しいと思われます爆弾


ドラレコの録画視野角の広さはめっちゃ大事な部分だと思うんですけどねニコニコ




 

今度はコムテックさんのこの機種に交換しますが、下の動画とワイド感を見比べると僕の言いたいことがわかるかと目
(3分12秒あたり)

 

 

 

 

最後にDVR40で気になったことパー

おまけ程度ですが、リチウムバッテリーが内蔵されていて駐車録画機能がありますデジタル一眼レフカメラ

(駐車監視ケーブル等はない)

 

50分間撮影できて、充電には3時間かかる。
50分駐車したらバッテリー切れ、3時間乗らないと満充電にならないって意味ないじゃんって(笑)
正直、実用性はないと思います。


あと、通常録画と監視録画の切り替えをどのように制御しているか不明なのですが、

・信号待ちやEV走行で走ってると駐車監視モードに切り替わってしまうことが度々あるドクロ

・乗り降りするだけでイベント録画されてしまうドクロ


マニュアル通りに感度を弱くしたら乗り降りで反応しなくなったが、事故の時にきちんと録画されるのか心配になる(爆)

 

 

駐車録画はOFFにできるので特に問題ないですが、

もしこの機能を当てにされる方がいらしたらガッカリすると思うのでご参考までにニコニコ

 

 

総称して、、、

 

夜間撮影の暗さや録画視野角がやや狭いものの、ドラレコ入門機としてはアリと思います。

 

今月発売で間もないため、コスパはそれほど良いわけではないですが、
セーフティセンス付の車両になるべく目立たずに取り付けたい方に適した商品かなとグッド!

 

 

 

全部、僕の主観ですのであしからずパー