【らいと兄弟】新型ステップワゴンスパーダに電装品の取り付け | LEDショップ【らいと兄弟】公式ブログ

【らいと兄弟】新型ステップワゴンスパーダに電装品の取り付け

ご新規のT様の新型ステップワゴン スパーダのご入庫作業です工具
1.5LのVTECターボの方ですニコニコ


納車早々のご入庫ありがとうございます音譜



納車待ちの間に一度ご来店下さりまして、ドラレコやモニターのご相談頂いておりました音譜

ドラレコはちょうど新製品の発売&発表時期ってのと、煽り運転の事件でドラレコが品切れ続出時期と重なって余計に機種選びは難しかったと思いますあせるあせる


ご相談頂く時は、なるべくボクが使ってみた感想だったり、いろいろ触ってみたり、取り付けたりの経験を元にお伝えするようにしています。
僕の主観でしかありませんがね(爆)




今回はケンウッドのフラッグシップDRV-830カメラ
興味のあった1台ですにひひ




機種選びと同じくらい悩ましいのが取り付け位置ぐるぐる
ご入庫時に必ずお伺いしていますが、僕も考えましたがいまいちシックリこないあせる

ミラーの死角に隠れる位置を優先してしまうと、センサーカバーやドット部分が大きくて撮影画に映り込んでしまいますショック!




最終的にはこの位置しかなく。。。
ドラレコ配線はセンシングのセンサーカバー内を通して配線の露出は最小限にしています。



運転席に着座した時のボクの目線で撮影したんですが、ガッツリ見えますね。

まぁフロントガラスが大きいので仕方ないものの、きちんと撮影されないと装着する意味もないですしねにひひ

 

 

もう1つのシートバックタイプのモニター人工衛星


中華製を除くとアルパインかカロッツエリアの2択だと思いますが、

ビッグXのナビを使ってるならダブルゾーンが使えるアルパイン、


そうでないならカロが良いんじゃないかな!?

今回はギャザズのインターナビ9インチ。

 


 

 

 

さて、ナビ側に映像出力ハーネスを取り付けるのですが、



パネルの赤矢印ところで分割して外せるんですが、ツメが全く外れませんあせる

気合入れたらツメが割れそうだったのでナビとパネルのまるごと外しました工具

ホンダ車のバンパーもそうですけど、ツメのかえしが大きすぎやしないかぃ?っていつも思ってます。

ていうか、トヨタ車に慣れすぎたかも?にひひ





さて、赤矢印の映像出力ハーネスを装着した画像。

T様も配線処置などに拘られていたようですので、配線を巻いてるテープを純正と同じものを使って綺麗にしておきましたグッド!


ついでにTVキャンセラーも同時施工ですが、
端子差し替えの配線処理でキャンセルしてます。工具


 

一番気を使うところがこの箇所かな!!
白いカプラーを通さないといけないんですが、ヘタっぴがやると生地を破いちゃうので(笑)



シート内も配線は遊ばないようにシート表皮を捲っちゃいます工具
両席ともサイドエアバッグが内蔵されているので、その反対側から通してエアバッグに影響がないようにしてあります。

 

 

・・・

 

・・・・・・

 

腰が、、、ギックリ腰になりかけてしまいまして、あとは別スタッフに手




今回取り付けたのは、10インチタイプになります!!

 

見た目やスペックだけではわからない情報としては、
画面がデカいにも関わらず、カロは土台がしっかりしているので走行中もグラつかないんですよね音譜
ここ意外と重要かと。

カタカタと首元で異音が出てしまうものもありますのでドクロ

 

 

 

ってことで、

T様、この度はご依頼ありがとうございましたニコニコ