【らいと兄弟】レクサスNX 後期用シーケンシャルウインカーの移植 | LEDショップ【らいと兄弟】公式ブログ

【らいと兄弟】レクサスNX 後期用シーケンシャルウインカーの移植

ネッツのI さんのNX。
先日のオーリスと入れ替えで作業させてもらってましたのでご紹介ニコニコ


今回の作業は、出来るかわからない見切り発射での後期パーツの移植。


まず後期用の三眼式LEDヘッドランプ。

 

 

結論から言うと今回は見送りましたドクロ

MC前後の技術マニュアルや修理書を見比べながら、その違いや想定されるエラーの対処法を考えるとリスク?代償が大きすぎるということ。

Iさんもメカニックですから、リスクを伝えて今回はやめておくという判断です。
(せっかくパーツを用意したので勿体ないし、なんとかしたかったけど)


従来の後期移植なら、せいぜいカプラー違いとかでLOビームやHiビームを繋ぎ変えることで対処できましたが今は違います。

はっきり言えば、【Lexus Safety System+】の影響が大きいですあせるあせる



代表的なところでハイビーム。

MC前は、オートマチックハイビーム(以後、AHB)
単眼カメラ→メインボデーECU→ヘッドライトに信号を送る流れひらめき電球



MC後は、アダプティブハイビーム。(以後、AHS)
単眼カメラ→左ヘッドライトECU→右ヘッドライトECUに信号が流れるひらめき電球



回路側も違えば、制御するECUも違います。

これらを交換すれば出来るかもですが、単眼カメラ、ECUやメーターもMCや後用を用意して試すかどうかはお客様次第って話爆弾


たぶん、正解はMC後のNXに乗り換えようだと思います(爆)

 



じゃあ、その機能は殺してよいって思いつくかもですが、


これもまたメーターにエラーが表示されるわけですドクロ

メーターやらナビ画面に次々と叫び

はいはいって感じですが、連日いろんな車種と格闘してるわけです。

(最近のトヨタ車も同じ)

打開策もあるかもなので自分のクルマならあと1歩踏み込んで試したいことがあっても、お客様のクルマだと踏み切れないのが実情ですしょぼん

 

 

 

ってことで、ヘッドライトはひとまず諦めて・・・


MC後のリア用シーケンシャルテールを取り付けます工具
ほとんど形状は一緒ですが、若干違います。


従って、ゲート側もまとめてフルセットで交換が必要でしたグッド!
レクサスエンブレムもサイズ変更で少し大きくなってます。
(レクサス全車のエンブレムは弊社ではご用意できないため、お客様自身でお手配願います)



 
かくかくしかじかで取り付け前の動作確認ひらめき電球(ナゾ)


必要なものをしっかり揃えれば、とりあえずきちんと装着できますひらめき電球


 
ひとまずバッチリですね音譜音譜
RXと違ってゲート側は流れませんが、やっぱり流したい方も多いですよね。

今月は作業ラッシュで加工時間が取れなかったですが、今回のテール移植と同時にゲート側も流れるように下準備はしてありますにひひ



リア周辺はほとんど全てバラしたので、純正LEDライセンスランプも日亜雷神仕様に加工しました。
 

 


リアゲートのメクラ蓋もLEDパネルで光らせてます。
 

こういったのはバラしたついでに同時施工ですと工賃の節約にもなりますよ工具
 

 

 

他にもいろいろカスタムしたので、改めてまた紹介します。

 

 

ではパー