【らいと兄弟】アウトランダーPHEV カスタム第2弾
Y様のアウトランダーPHEVの第2弾です。

外装&内装などかなり細かい箇所までカスタムさせて頂くこととなってまして、
三菱車だけあって全てワンオフ作業となるので今月はしばらく付きっきりとなりそうです

ヘッドライト加工も承っておりまして、加工期間中に乗れないと困るので中古ヘッドライトを入手しましたので入れ替えていきますが、

中が狭くてバラストが外せないし、ヘッドライトの中でバラストの配線がネジ止めされててビクともしません
地味に手間取る(爆)

見積用ソフトでは作業指数(工賃)などを調べるのに主に使うのですが、
部品構成や品番も図面で調べることができます。

なんとバルブソケット部分のみが外せると判明。
トヨタはじめ他メーカーだとまずこういった構成は経験ないんですが、勉強になりました

バンパーを外したついでにホーンも交換します。
このホーンは初めて取り寄せたんですが、2万円弱の高級ホーンでしてちょっと興味深々
ただデカいし、重たいし、取り付けるスペースがない


話には聞いてたんですが、まぁ何とかなるっしょと軽く考えてましたけど、ステーを叩いて曲げて、Fリインホースメントのステーに固定で収まりました。
鳴らしてみたら、音デケェ~
(爆)
> 
バックランプもサクッと埋め込み加工しました。 リフレクター部分の埋め込みも可能ですが、別の狙いがあるので今回は敢えてやってません

めっちゃ爆光


EURオプションのバイザーを装着のご依頼でしたので、

国内純正ドアバイザーを外します。
バイザーはアウトランダーに限らず、基本は両面テープとクリップで固定されてますが、

ゴム部分のクリップ痕は残ってしまいます。

バイザーの隙間に入った砂利などで若干傷も残るケースも多いので、気になる人は外さない方が良いかも
このPHEVに関しては1箇所だけ磨いても痕が残ってしまったので、後日補修塗装することとなりました

本題のEURバイザーはウェザーストリップのゴムに直接貼るんですが、付属の両面テープが紙製でスゴい不安(爆)

まだホームセンターなどでは見たことないですが、わりと最近発売された素材問わず何でもOK的な両面テープがありまして、

この両面テープを使って全バイザーを張り替えて装着。
ゴムに使える両面ってあんまり無かったんでクルマには結構使えそう

最後に純正バイザーを外してしまったので、ハセプロさんのバイザー有用ピラーカーボンが不細工になってしまったので…

新たにバイザー無用に張り替えます

ハセプロさんのフィルムは、水貼りになりますが、ウチはジェルタイプの施工液を使ってるので位置決めの微調整がしやすいのでまず失敗はないかと
単に貼るだけで簡単に施工できるイメージですけど、それなり気を使うんですよ
にしても、

奥がリアルカーボンで、手前がハセプロさんのカーボンになります。
ラッピングフィルムでもリアルカーボン風とかありますけど、やっぱりハセプロさんが圧倒的に秀でてますね
ってことで、Y様完成まで待ち遠しいと思いますが楽しみにお待ちください

外装&内装などかなり細かい箇所までカスタムさせて頂くこととなってまして、
三菱車だけあって全てワンオフ作業となるので今月はしばらく付きっきりとなりそうです


ヘッドライト加工も承っておりまして、加工期間中に乗れないと困るので中古ヘッドライトを入手しましたので入れ替えていきますが、

中が狭くてバラストが外せないし、ヘッドライトの中でバラストの配線がネジ止めされててビクともしません

地味に手間取る(爆)

見積用ソフトでは作業指数(工賃)などを調べるのに主に使うのですが、
部品構成や品番も図面で調べることができます。

なんとバルブソケット部分のみが外せると判明。
トヨタはじめ他メーカーだとまずこういった構成は経験ないんですが、勉強になりました


バンパーを外したついでにホーンも交換します。
このホーンは初めて取り寄せたんですが、2万円弱の高級ホーンでしてちょっと興味深々

ただデカいし、重たいし、取り付けるスペースがない



話には聞いてたんですが、まぁ何とかなるっしょと軽く考えてましたけど、ステーを叩いて曲げて、Fリインホースメントのステーに固定で収まりました。
鳴らしてみたら、音デケェ~

(爆)
> 
バックランプもサクッと埋め込み加工しました。 リフレクター部分の埋め込みも可能ですが、別の狙いがあるので今回は敢えてやってません


めっちゃ爆光



EURオプションのバイザーを装着のご依頼でしたので、

国内純正ドアバイザーを外します。
バイザーはアウトランダーに限らず、基本は両面テープとクリップで固定されてますが、

ゴム部分のクリップ痕は残ってしまいます。

バイザーの隙間に入った砂利などで若干傷も残るケースも多いので、気になる人は外さない方が良いかも

このPHEVに関しては1箇所だけ磨いても痕が残ってしまったので、後日補修塗装することとなりました


本題のEURバイザーはウェザーストリップのゴムに直接貼るんですが、付属の両面テープが紙製でスゴい不安(爆)

まだホームセンターなどでは見たことないですが、わりと最近発売された素材問わず何でもOK的な両面テープがありまして、

この両面テープを使って全バイザーを張り替えて装着。
ゴムに使える両面ってあんまり無かったんでクルマには結構使えそう


最後に純正バイザーを外してしまったので、ハセプロさんのバイザー有用ピラーカーボンが不細工になってしまったので…

新たにバイザー無用に張り替えます


ハセプロさんのフィルムは、水貼りになりますが、ウチはジェルタイプの施工液を使ってるので位置決めの微調整がしやすいのでまず失敗はないかと

単に貼るだけで簡単に施工できるイメージですけど、それなり気を使うんですよ

にしても、

奥がリアルカーボンで、手前がハセプロさんのカーボンになります。
ラッピングフィルムでもリアルカーボン風とかありますけど、やっぱりハセプロさんが圧倒的に秀でてますね

ってことで、Y様完成まで待ち遠しいと思いますが楽しみにお待ちください
