【らいと兄弟】アウトランダーPHEVのカスタム その壱
この前のブログで少し書きましたが、
アウトランダーPHEVが入庫しておりまして、第一弾の作業が完了しました


そう、今回はあくまで第一弾でして、数回に渡ってがっつりカスタムします
とは言え、三菱車全般に言えるのですが、カスタムしようにもアフターパーツが恐ろしくないという現実。
(強いて言えば、ランエボとデリカくらいでしょうか??)
当然、カスタム事例もないに等しく、何をするにもワンオフになるのがほとんど。
その上にPHEVという不用意には扱えないお車。
加工などがない単純な用品取り付けなら、車種なんて関係なく出来ると思いますが
そもそもウチでも作業したことない車種ですから、ご相談頂いた時も内容の濃さから心の中では躊躇してしまう自分もいたりってのが本音
でも、今までの経験と三菱ディーラーとのパイプもあったので仮に不具合が出てしまった際のアフターケアもなんとかなると思いお受けしました。

まずはインパネ関連の打ち換えからカスタム。(純正はアンバー照明)

と言うのも私の中で考える一番リスクが少ないカスタムですし、
インパネ全体を全て外すので、車両構造などが把握できて次のカスタムの下調べになるという理由からでして、むしろ本当の目的はこれと言っても良いかも。
つーことで、

エアコンパネルやら

細かいスイッチ類など滞りなく順調に打ち換え完了

一番の難関はMMCS(三菱マルチコミュニケーションシステム)かな?
肉眼では見えないのでルーペ越しでの作業で時間かかりましたが、問題なく完了。

ご希望通りのブルーにて施工完了です
単純に打ち換えだけでは、光量のバラつきが少しあったので抵抗を変えて電流値を調整して均一な照度にしてあります。
そして、まさかの大発見しましたよ
純正スタイルでのカスタム好きの方であれば、地味だけどおぉ~ってなるかもです。
(調べた限りだとミラージュとekカスタムもいけます
)
アウトランダー乗りの方、楽しみにしててください
次回もしくは次々回にはわかると思います。

それと三菱では定番のサングラスホルダーの埋め込み加工。
パーツ側とルーフ面の湾曲が合わないので若干心配ですし。
ディーラーでは断られるそうで、まともな車屋さんならある意味正しい判断だと思います(爆)

ルーフを繰り抜かないといけませんので、即席で型紙を作ったのですが天井内を確認するべく一部だけ抜きました。

概ね良しですが、若干の隙間というか固定方法が気になります。(穴あけてはめただけなので)
今回は時間的に厳しかったので次回の入庫時にもう少し取り付け方法に小細工してみようかなと思います。

ライセンスランプも日亜雷神の爆光仕様にて製作させて頂きました。

ここはバシッと決めたいところですね

前後にらいと兄弟製LEDウインカーも装着
ハイフラキャンセラーも同時取り付けさせて頂きました。
ちなみにアウトランダーPHEVは前後でウインカーバルブの種類が違うのでご注意を
フロントはBAU15Sという最近ではかなり少ないタイプのものです。
今回はここまでの作業で納車させて頂きました
第2弾に向けて、まずは部品調達からということで、
Y様、この度はありがとうございました。(手土産まで頂いてすみません
)
そしてこれからもよろしくお願いします。
アウトランダーPHEVが入庫しておりまして、第一弾の作業が完了しました



そう、今回はあくまで第一弾でして、数回に渡ってがっつりカスタムします

とは言え、三菱車全般に言えるのですが、カスタムしようにもアフターパーツが恐ろしくないという現実。
(強いて言えば、ランエボとデリカくらいでしょうか??)
当然、カスタム事例もないに等しく、何をするにもワンオフになるのがほとんど。
その上にPHEVという不用意には扱えないお車。
加工などがない単純な用品取り付けなら、車種なんて関係なく出来ると思いますが

そもそもウチでも作業したことない車種ですから、ご相談頂いた時も内容の濃さから心の中では躊躇してしまう自分もいたりってのが本音

でも、今までの経験と三菱ディーラーとのパイプもあったので仮に不具合が出てしまった際のアフターケアもなんとかなると思いお受けしました。

まずはインパネ関連の打ち換えからカスタム。(純正はアンバー照明)

と言うのも私の中で考える一番リスクが少ないカスタムですし、
インパネ全体を全て外すので、車両構造などが把握できて次のカスタムの下調べになるという理由からでして、むしろ本当の目的はこれと言っても良いかも。
つーことで、

エアコンパネルやら

細かいスイッチ類など滞りなく順調に打ち換え完了


一番の難関はMMCS(三菱マルチコミュニケーションシステム)かな?
肉眼では見えないのでルーペ越しでの作業で時間かかりましたが、問題なく完了。

ご希望通りのブルーにて施工完了です

単純に打ち換えだけでは、光量のバラつきが少しあったので抵抗を変えて電流値を調整して均一な照度にしてあります。
そして、まさかの大発見しましたよ

純正スタイルでのカスタム好きの方であれば、地味だけどおぉ~ってなるかもです。
(調べた限りだとミラージュとekカスタムもいけます
)アウトランダー乗りの方、楽しみにしててください

次回もしくは次々回にはわかると思います。

それと三菱では定番のサングラスホルダーの埋め込み加工。
パーツ側とルーフ面の湾曲が合わないので若干心配ですし。
ディーラーでは断られるそうで、まともな車屋さんならある意味正しい判断だと思います(爆)

ルーフを繰り抜かないといけませんので、即席で型紙を作ったのですが天井内を確認するべく一部だけ抜きました。

概ね良しですが、若干の隙間というか固定方法が気になります。(穴あけてはめただけなので)
今回は時間的に厳しかったので次回の入庫時にもう少し取り付け方法に小細工してみようかなと思います。

ライセンスランプも日亜雷神の爆光仕様にて製作させて頂きました。

ここはバシッと決めたいところですね


前後にらいと兄弟製LEDウインカーも装着

ハイフラキャンセラーも同時取り付けさせて頂きました。
ちなみにアウトランダーPHEVは前後でウインカーバルブの種類が違うのでご注意を

フロントはBAU15Sという最近ではかなり少ないタイプのものです。
今回はここまでの作業で納車させて頂きました

第2弾に向けて、まずは部品調達からということで、
Y様、この度はありがとうございました。(手土産まで頂いてすみません
)そしてこれからもよろしくお願いします。