【らいと兄弟】光るクルーズコントロールスイッチ | LEDショップ【らいと兄弟】公式ブログ

【らいと兄弟】光るクルーズコントロールスイッチ

先日、出し惜しみしない宣言しましたので…


ブログで公開はしていませんでしたが、去年3月から施工しているメニューを公開鉛筆

隠すほどのネタではないんですがねw









気付いた??



ブログのタイトルに答えを書いてますけどね(笑)







ハリアーのインパネ照明に合わせてクリアブルー色でスイッチ文字が光るクルコンレバーです。
もちろん純正品でございますニコニコ





ホワイトやブルー、トヨタグリーン、トヨタアンバーなどあらゆるカラーに対応可能できますグッド!



昨日のブログで80ヴォクシーへ通常タイプのクルコンを装着しましたが、この光るクルコンも装着できます。



つまり…



■現在クルコンが装着されてるトヨタ車やレクサス車 → 光るクルコン装着OK!!たぶん


■これからクルコンを取り付けたい人 → 通常のクルコンと光るクルコンのどちらかを選択



てな感じです。



あっ、重要なことをお伝えしないとDASH!



この光るクルコンはコネクタや配線数などが違いますからポン付けはできませんWARNING

なので、光る移植用ハーネスを当店でご用意済みですので、ご依頼お待ちしてますドキドキ
(一部車種だけ移植方法が異なります)





それとハリアーを筆頭に移植マニュアル化してますので、


通販対応もできるけど取り付けの際にバッテリーを切り離すので初期設定が必要な車種が増えてます。




特に最近のハイブリッド車やアイドリングストップ車が増え、一部車種では診断機を繋いで学習させる必要があります。


その場合は個人では出来ないと思うので、診断機完備のお店(当店もOK)やトヨタディーラーで設定が必要なので難しいところです。。。




そう、バッテリー交換さえ自分で出来ないケースもあって最近はイジりにくいんですあせる(カスタムもね汗)






じゃあ、初期設定を怠るとどうなるか…


例えば、プリウスやアクアとかはトランスアクスルから異音でガラガラ音が鳴り出しますドクロ


そうならないために整備モードに入れて診断機を繋いでECU(コンピュータ)に学習をさせる必要があるわけです。


(打ち換えやバッテリー交換などでご入庫頂いている方は、きちんと学習作業してますよチョキ)






アイドリングストップ車だって、リセットしないとアイドリングストップが働かなくなるっていう車種もあったりするわけでDASH!
(ハリアーは大丈夫グッド!)



だいぶ話逸れたんで、終わります(爆)





今から三重県まで出かけてきますDASH!DASH!






ではパー