【らいと兄弟】60ハリアーの指紋対策
前回の続きですが、

ハリアー内装のあちこちに指紋ベッタリ問題
僕的に見過ごせない案件ですし、
他社種のお客様からもピアノブラック塗装のご依頼も多いので今後の需要もあるのではと考えるわけで…

当店オリジナルのボディコート剤を作ってもらっている企業さんへまた依頼しまして、
私の要望を全て伝え、細かな改良を加えて指紋防止コート剤なるものを作ってもらいました。
2液タイプなのでなんとなく期待できそうな雰囲気

専門用語満載の20ページ超の仕様書もご丁寧に頂いてますが、8割以上が理解できず
まぁ理想通りの効果が体感できれば良いので、早速施工します。

が、いきなり問題が発生しまして…
指紋防止コート剤が弾いてしまって全く密着しないという…

そう、小傷を嫌って安易に9Hセラミックコート剤(4層)をかけてしまったためです。
しかも純正パネルとアルパインのセンタークラスターの全てに(爆)
ガラスコートと違ってセラミックコート剤を剥離するなんてできません。
正確にはペーパー掛けするかゴリゴリに磨けば落とせますけど、小さなインパネやスイッチには無理
やっちまったと。
そして泣きついて…

バインダー(密着剤)を作ってもらいました。
手順を整理すると…
セラミックコート剤 → バインダー(密着剤) → 指紋防止コート剤
こういった流れになります。

バインダー塗布。

わぁ
バインダーの効果で弾かずに指紋防止コートが塗布できてます
(虹色に反射してるのがコート剤塗布の痕跡です。)

密着剤の効果もてきめんで全てのパネルに指紋防止コートを施工しました。(12時間は指触NGです)
動画を取ってみたのですが…見にくくて伝わらない
ガン見すると指でなぞった箇所がうっすら筋みたいなものが見えるかと
そう、当然触れるので少なからず指紋は付着します。
が、施工前と較べても指紋ベッタリといった感じはまるでありませんので、綺麗な状態がキープできます。

適度な拭き取りは必要ですが、一番体感できるのは清掃時の容易さかな?
(汚れが引っ張らない感じ)
そうそう、内装の手入れですが基本マイクロファイバーで良いですが、
ステッチがないクロスで少し濡らしてから拭くのが拭きキズ防止にはベストです。
(カラ拭きは傷が入りやすいのでNG)
悔しいことにピアノブラックのせいで景色が反射してしまい、
指紋があまり付かなくなったことでブログ上ではうまく伝えられません(笑)
2連続でブログ書いたのに。。。
もっと伝わりやすいようにサンプルパネルを作ってみますね。
さて、次はクリアブルーのLEDについて書くかな?


では

ハリアー内装のあちこちに指紋ベッタリ問題

僕的に見過ごせない案件ですし、
他社種のお客様からもピアノブラック塗装のご依頼も多いので今後の需要もあるのではと考えるわけで…

当店オリジナルのボディコート剤を作ってもらっている企業さんへまた依頼しまして、
私の要望を全て伝え、細かな改良を加えて指紋防止コート剤なるものを作ってもらいました。
2液タイプなのでなんとなく期待できそうな雰囲気


専門用語満載の20ページ超の仕様書もご丁寧に頂いてますが、8割以上が理解できず

まぁ理想通りの効果が体感できれば良いので、早速施工します。

が、いきなり問題が発生しまして…
指紋防止コート剤が弾いてしまって全く密着しないという…


そう、小傷を嫌って安易に9Hセラミックコート剤(4層)をかけてしまったためです。
しかも純正パネルとアルパインのセンタークラスターの全てに(爆)
ガラスコートと違ってセラミックコート剤を剥離するなんてできません。
正確にはペーパー掛けするかゴリゴリに磨けば落とせますけど、小さなインパネやスイッチには無理

やっちまったと。
そして泣きついて…

バインダー(密着剤)を作ってもらいました。
手順を整理すると…
セラミックコート剤 → バインダー(密着剤) → 指紋防止コート剤
こういった流れになります。

バインダー塗布。

わぁ
バインダーの効果で弾かずに指紋防止コートが塗布できてます
(虹色に反射してるのがコート剤塗布の痕跡です。)

密着剤の効果もてきめんで全てのパネルに指紋防止コートを施工しました。(12時間は指触NGです)
動画を取ってみたのですが…見にくくて伝わらない

ガン見すると指でなぞった箇所がうっすら筋みたいなものが見えるかと

そう、当然触れるので少なからず指紋は付着します。
が、施工前と較べても指紋ベッタリといった感じはまるでありませんので、綺麗な状態がキープできます。

適度な拭き取りは必要ですが、一番体感できるのは清掃時の容易さかな?
(汚れが引っ張らない感じ)
そうそう、内装の手入れですが基本マイクロファイバーで良いですが、
ステッチがないクロスで少し濡らしてから拭くのが拭きキズ防止にはベストです。
(カラ拭きは傷が入りやすいのでNG)
悔しいことにピアノブラックのせいで景色が反射してしまい、
指紋があまり付かなくなったことでブログ上ではうまく伝えられません(笑)
2連続でブログ書いたのに。。。
もっと伝わりやすいようにサンプルパネルを作ってみますね。
さて、次はクリアブルーのLEDについて書くかな?



では
