【らいと兄弟】プリウスG'sのカスタム作業 その2
神戸ナンバーのプリウスG'sです。
2度目のご入庫となりますが、遠くからいつもすみませんm(__)m

前回の作業内容はコチラ
今回は軽めなメニューですが、
ロードノイズでうるさいとのことでしたのでタイヤ交換。

定番人気のダンロップLEMANS4です。
ミドルクラスの中ではわりと静かな方だと思いますし、交換前と比べてだいぶ改善されたかと思います
プリウス自体、もう少し遮音性が良ければイイんですがね。

ついでにシルクブレイズのプリウス用ワイトレを装着

専用品を付けただけので攻めてこそいませんが、17mm外に出るだけで見栄えもかなり良くなりますね

TRDのドアスタビライザーも前後4ドアに装着。

帰り道で違いが感じられたでしょうか??
まぁ3日もすれば慣れちゃう気もしそうですけどね(笑)

メッキドアハンドルカバーも装着です
当店取り扱いのメッキカバーはスマートエントリーの感度を考慮して全てハーフタイプとなります。
(フルカバータイプはありません)
台湾からの輸入品ですが、フィッティングなどは完璧に合います。
たぶんG社さんと同じものと思いますが、
プリウス(アルファも共通)以外にも20WISHや70ノアヴォク、ブレイド(オーリスも共通)、140系カローラシリーズなどもラインナップされてます。
ブラックメッキなどカラークロームにも対応可能です。

またまたGENTEX製の自動防眩ミラーも装着

電源のランプはブルーに打ち換えてあります。(標準はトヨタグリーン)

シフト用アクリルリングもブルーLED仕様で取り付けです。

前回、白×赤に打ち換えたエアコンパネルも、白×青に再施工。
このあたりはトータルバランスが大事ですね


仕上げはベロフ製SiriusバッグドアLEDの取り付け
さらなる明るさを求めるならワンオフにて対応することもできます
ご入庫時にボディコーティングをするかしないかというお話をしていたので、
お預かり中にボディチェック

パールなので画像では見づらいですが、撥水はバチバチに効いてて良さそうに思いますが、
塗装面にクスみがあったり、ザラついていて肌が荒れてる印象を受けました

鉄粉クリーナーで反応を見ると結構ヤバイかと
(ホイール用とは違いますよ)
紫に反応した部分は全て鉄粉です。
コーティングで磨く前の下地処理として鉄粉取りは行いますが、ウチの場合は粘土は使いません。
やり方は各所それぞれですが、
粘土を使うと鉄粉を引っ張って余計に傷を入れてしまいます。
磨けば消せますが、メーカー塗装の膜厚が厚いとは言えないためリスクを考えて溶剤を複数回繰り返して鉄粉除去を行います。
コストは嵩みますが、溶剤を使うことで鉄粉に反応して目視で状態がわかるため、的確な下地処理が出来るってのがメリットなんです

フロントバンパーの黒い部分などは、虫の死骸やピッチ、タールが塗装に食い込みも見られます。

ドアベルトモール付近の隙間などにも汚れが固着してます。
日常の洗車では行き渡らないこういった細かい箇所も綺麗にすると、意外と愛車の印象も変わります。
次回のご入庫でコーティングをした方が良いであろうとご説明させて頂いた次第です。
K様、この度はありがとうございました
では
P.S
パーツ注文頂いたものは本国へ発注かけました。
少しお時間かかりますが入荷しましたらご連絡しますね。
2度目のご入庫となりますが、遠くからいつもすみませんm(__)m

前回の作業内容はコチラ
今回は軽めなメニューですが、
ロードノイズでうるさいとのことでしたのでタイヤ交換。

定番人気のダンロップLEMANS4です。
ミドルクラスの中ではわりと静かな方だと思いますし、交換前と比べてだいぶ改善されたかと思います

プリウス自体、もう少し遮音性が良ければイイんですがね。

ついでにシルクブレイズのプリウス用ワイトレを装着


専用品を付けただけので攻めてこそいませんが、17mm外に出るだけで見栄えもかなり良くなりますね


TRDのドアスタビライザーも前後4ドアに装着。

帰り道で違いが感じられたでしょうか??

まぁ3日もすれば慣れちゃう気もしそうですけどね(笑)

メッキドアハンドルカバーも装着です

当店取り扱いのメッキカバーはスマートエントリーの感度を考慮して全てハーフタイプとなります。
(フルカバータイプはありません)
台湾からの輸入品ですが、フィッティングなどは完璧に合います。
たぶんG社さんと同じものと思いますが、
プリウス(アルファも共通)以外にも20WISHや70ノアヴォク、ブレイド(オーリスも共通)、140系カローラシリーズなどもラインナップされてます。
ブラックメッキなどカラークロームにも対応可能です。

またまたGENTEX製の自動防眩ミラーも装着


電源のランプはブルーに打ち換えてあります。(標準はトヨタグリーン)

シフト用アクリルリングもブルーLED仕様で取り付けです。

前回、白×赤に打ち換えたエアコンパネルも、白×青に再施工。
このあたりはトータルバランスが大事ですね



仕上げはベロフ製SiriusバッグドアLEDの取り付け

さらなる明るさを求めるならワンオフにて対応することもできます

ご入庫時にボディコーティングをするかしないかというお話をしていたので、
お預かり中にボディチェック


パールなので画像では見づらいですが、撥水はバチバチに効いてて良さそうに思いますが、
塗装面にクスみがあったり、ザラついていて肌が荒れてる印象を受けました


鉄粉クリーナーで反応を見ると結構ヤバイかと

(ホイール用とは違いますよ)
紫に反応した部分は全て鉄粉です。
コーティングで磨く前の下地処理として鉄粉取りは行いますが、ウチの場合は粘土は使いません。
やり方は各所それぞれですが、
粘土を使うと鉄粉を引っ張って余計に傷を入れてしまいます。
磨けば消せますが、メーカー塗装の膜厚が厚いとは言えないためリスクを考えて溶剤を複数回繰り返して鉄粉除去を行います。
コストは嵩みますが、溶剤を使うことで鉄粉に反応して目視で状態がわかるため、的確な下地処理が出来るってのがメリットなんです


フロントバンパーの黒い部分などは、虫の死骸やピッチ、タールが塗装に食い込みも見られます。

ドアベルトモール付近の隙間などにも汚れが固着してます。
日常の洗車では行き渡らないこういった細かい箇所も綺麗にすると、意外と愛車の印象も変わります。
次回のご入庫でコーティングをした方が良いであろうとご説明させて頂いた次第です。
K様、この度はありがとうございました

では

P.S
パーツ注文頂いたものは本国へ発注かけました。
少しお時間かかりますが入荷しましたらご連絡しますね。