【らいと兄弟】30アルファードのLED式ルームランプの改良加工
30系アルファード&ヴェルファイアのパーツ関連ですが、

ブログを書かなきゃと思いつつ施工から半年くらい経ちそうです(爆)
今では至るところに純正でLEDが使われてますが、
今日の話題はLEDルームランプ

エグゼクティブラウンジを筆頭に上級グレードにはLEDルームランプが採用されてますが、
これがとにかく暗い
「あまり明るいのはちょっと・・・」って方もいると思いますが、
もう少し実用的な光量が出せるような作りでも良いのでは?
遡れば、120系マークX、ブレイド、レクサスとLED式ルームランプを使われてたりしますが、
ウチに来るお客さんのほとんどが何かしらの不満を漏らしております。

IQなんて特に酷いですね(爆)

ってことで、2nd/3rdを含め、室内一式を改造しました
明るさなどは好みですので、ご要望に応じて加工しますが、
今回のご依頼は「明るさMAX」ってことですので、

日亜雷神で目一杯埋め込み加工しました
低グレードの電球ルームンプとは内部の構造も何もかも違いまして、従来みたいに単に+と-を1本ずつ配線するわけにはいかないんです。
なのでLED基板自体を改変したり、ASSYの一部を切削処理したりしてるので元に戻すことは出来ないのであしからず。
ぶっつけ本番で失敗できなかったので、不安でしたけど(笑)

ルームランプ点灯動作はもちろん、スイッチ照明など全て機能させて光量アップさせてます

2nd/3rdのルームランプはレンズ自体がスポット光形状のためニコイチ加工で

見る人が見たら何これ?って感じですよね
従来通り4段階の光量調節もできます。
※上級グレードはスイッチにあるマークが光り、スイッチ1つで3段階の明るさとOFFの機能があります。

そしてルームランプ関連まで電子制御化されてメーターと連動してますが、きちんとラウンジモードが機能するように加工してあります。

めちゃくちゃ明るい


かなりの日亜雷神を使ったこともあり、かなりの爆光仕様となったのでご希望に添えたのではないでしょうか?
では

ブログを書かなきゃと思いつつ施工から半年くらい経ちそうです(爆)
今では至るところに純正でLEDが使われてますが、
今日の話題はLEDルームランプ


エグゼクティブラウンジを筆頭に上級グレードにはLEDルームランプが採用されてますが、
これがとにかく暗い

「あまり明るいのはちょっと・・・」って方もいると思いますが、
もう少し実用的な光量が出せるような作りでも良いのでは?

遡れば、120系マークX、ブレイド、レクサスとLED式ルームランプを使われてたりしますが、
ウチに来るお客さんのほとんどが何かしらの不満を漏らしております。

IQなんて特に酷いですね(爆)

ってことで、2nd/3rdを含め、室内一式を改造しました

明るさなどは好みですので、ご要望に応じて加工しますが、
今回のご依頼は「明るさMAX」ってことですので、

日亜雷神で目一杯埋め込み加工しました

低グレードの電球ルームンプとは内部の構造も何もかも違いまして、従来みたいに単に+と-を1本ずつ配線するわけにはいかないんです。
なのでLED基板自体を改変したり、ASSYの一部を切削処理したりしてるので元に戻すことは出来ないのであしからず。
ぶっつけ本番で失敗できなかったので、不安でしたけど(笑)

ルームランプ点灯動作はもちろん、スイッチ照明など全て機能させて光量アップさせてます


2nd/3rdのルームランプはレンズ自体がスポット光形状のためニコイチ加工で


見る人が見たら何これ?って感じですよね

従来通り4段階の光量調節もできます。
※上級グレードはスイッチにあるマークが光り、スイッチ1つで3段階の明るさとOFFの機能があります。

そしてルームランプ関連まで電子制御化されてメーターと連動してますが、きちんとラウンジモードが機能するように加工してあります。

めちゃくちゃ明るい



かなりの日亜雷神を使ったこともあり、かなりの爆光仕様となったのでご希望に添えたのではないでしょうか?

では
