【らいと兄弟】30ハリアー ゴールデンアイ塗装
30ハリアーも衰えてません。
いや、さすがに減ってきたか…w

ってことで30ハリアーのヘッドライトいじり
画像では確認しにくいですが、ハリハイのSパケ用で、インナーがブラックメッキのタイプです
ご依頼内容はヴェルファイアの特装にあるゴールデンアイ風にされたいとのこと

30ハリアー、これまで色々作業させてもらいましたがこれはお初

ササっと殻割りして、塗装準備といきたいんですが、
さっきも言ったようにハリアーHVのSパケのため、インナーがブラックメッキ。
きちんとゴールド感が出るのか?
1発勝負の塗装なので、ちょっと不安になってきました。。。
あっ、知らない人もいるかも?なので軽く説明しときます
カラーメッキってのは、メッキ加工とかしているわけでないです。

エンブレムで説明すると、通常はクロームメッキされてますよね??
クロームメッキの上にキャンディ塗料と言って、カラークリヤーを塗装することでカラークロームになります。
つまり、
クロームメッキ + キャンディブラック = ブラックメッキ
となるわけです。(あくまでメッキ感はベースであるクロームメッキの輝きです
)

調色次第でカラーは、いくらでも出来ますし、塗装方法の加減で濃いとか薄いとか濃度も調整できます
で、今回はベースが既にブラックメッキとなってます。
ブラックメッキ + キャンディゴールド = ゴールドメッキ???
と果たしてなるのか??
ちょうど30プリウス後期のLEDヘッドライトのインナーが手持ちで余っており、少しスモークが掛かってるので、テストしてみました

少し黄味を足したりなど調色して、ひとまず大丈夫そうです

本番に向けて、マスキング処理からの~

塗装完了です

あとはマスキング剥がして、レンズを組めば完成です
が…

トラブル発生ですorz

マスキングを剥がしていたら、養生していたメッキまで剥がれてしまいました
元々、純正ブラックメッキもトップコートにクリア塗装されてます。
このハリアーもクリア塗装で保護されてます。
※一部車種のインナーにはトップコートが無いメッキ処理のみもあります。
この場合は基本的に塗り分けはできません。
事前に見抜くことはなかなか難しいんですが、
メーカー側の塗装工程で恐らくクリア塗装が薄い箇所があり、その部分にマスキングテープを貼ったことで剥がれてしまったようです
大抵のインナーは通常触れない部分なのでトップコートの膜厚が薄いのわかってます。
マスキングをする場合は粘着面をわざと汚して粘着を弱めた上で養生するように工夫こそしてますが、
剥がれたメッキはもう修復不可です
これで納品するわけにはいきませんので、一連のトラブル報告をお客様にさせて頂きました。
ホント申し訳ございませんでしたm(_ _)m
改めて弊社でヘッドライトを調達しまして再塗装となりました。

同じ失敗は犯せないので、ゴールドメッキにする前にインナー全体をクリア塗装してトップコートを作りました。

これでメッキ剥がれもなく、無事塗装が完成です。

ってことで本日発送させていただきました。
O様、お急ぎのところにトラブルを起こしてしまい、申し訳ございませんでした。
では
いや、さすがに減ってきたか…w

ってことで30ハリアーのヘッドライトいじり

画像では確認しにくいですが、ハリハイのSパケ用で、インナーがブラックメッキのタイプです

ご依頼内容はヴェルファイアの特装にあるゴールデンアイ風にされたいとのこと


30ハリアー、これまで色々作業させてもらいましたがこれはお初


ササっと殻割りして、塗装準備といきたいんですが、
さっきも言ったようにハリアーHVのSパケのため、インナーがブラックメッキ。
きちんとゴールド感が出るのか?
1発勝負の塗装なので、ちょっと不安になってきました。。。
あっ、知らない人もいるかも?なので軽く説明しときます

カラーメッキってのは、メッキ加工とかしているわけでないです。

エンブレムで説明すると、通常はクロームメッキされてますよね??
クロームメッキの上にキャンディ塗料と言って、カラークリヤーを塗装することでカラークロームになります。
つまり、
クロームメッキ + キャンディブラック = ブラックメッキ
となるわけです。(あくまでメッキ感はベースであるクロームメッキの輝きです
)
調色次第でカラーは、いくらでも出来ますし、塗装方法の加減で濃いとか薄いとか濃度も調整できます

で、今回はベースが既にブラックメッキとなってます。
ブラックメッキ + キャンディゴールド = ゴールドメッキ???
と果たしてなるのか??
ちょうど30プリウス後期のLEDヘッドライトのインナーが手持ちで余っており、少しスモークが掛かってるので、テストしてみました


少し黄味を足したりなど調色して、ひとまず大丈夫そうです


本番に向けて、マスキング処理からの~

塗装完了です


あとはマスキング剥がして、レンズを組めば完成です

が…

トラブル発生ですorz

マスキングを剥がしていたら、養生していたメッキまで剥がれてしまいました

元々、純正ブラックメッキもトップコートにクリア塗装されてます。
このハリアーもクリア塗装で保護されてます。
※一部車種のインナーにはトップコートが無いメッキ処理のみもあります。
この場合は基本的に塗り分けはできません。
事前に見抜くことはなかなか難しいんですが、
メーカー側の塗装工程で恐らくクリア塗装が薄い箇所があり、その部分にマスキングテープを貼ったことで剥がれてしまったようです

大抵のインナーは通常触れない部分なのでトップコートの膜厚が薄いのわかってます。
マスキングをする場合は粘着面をわざと汚して粘着を弱めた上で養生するように工夫こそしてますが、
剥がれたメッキはもう修復不可です

これで納品するわけにはいきませんので、一連のトラブル報告をお客様にさせて頂きました。
ホント申し訳ございませんでしたm(_ _)m
改めて弊社でヘッドライトを調達しまして再塗装となりました。

同じ失敗は犯せないので、ゴールドメッキにする前にインナー全体をクリア塗装してトップコートを作りました。

これでメッキ剥がれもなく、無事塗装が完成です。

ってことで本日発送させていただきました。
O様、お急ぎのところにトラブルを起こしてしまい、申し訳ございませんでした。
では
