【らいと兄弟】コルベットC6 点灯方法に悩む | LEDショップ【らいと兄弟】公式ブログ

【らいと兄弟】コルベットC6 点灯方法に悩む

う~ん…あせる

なぜだ?

電気って難しいな(爆)




以前にも作業したハーレーの店長さんのコルベットC6。



前回、本国テールにLED化作業をしたんですが、



今回は点灯パターンを「ウインカーとテール&ストップを交互に点滅させたい」にしたいとのご依頼。



昼間だったらウインカー(及びハザード)中にブレーキを踏んだら、

ウインカーストップウインカーストップ→・・・



夜だったらスモール時にウインカー(及びハザード)を出したら、

スモール(&ストップ)ウインカースモール(& ストップ)ストップ→・・・


 


DIYで作業する方ならわかると思いますが、

ウインカーのオンオフで、オフ時には通電してないので分岐して配線とかは当然ムリ。



となるとリレーを使うことになるんですが・・・



リレーの電源をウインカー+線にして、接点AとBにそれぞれアンバーLEDとレッドLEDを点灯させちゃえば、ウインカーの点滅周期と逆でスモール(&ストップ)が点滅し切り替わります。

なのでスモールとウインカー、ブレーキとウインカーに左右分でリレーは4個使うって感じです。






ここから迷走しました(笑)


セキュリティの取り付けや加工ヘッドライトの取り付け等で日常的にリレーを使ってますので、
在庫しているリレーで上記の感じでまずは片側を配線してみました工具


が、ウインカーだけ点かずスモール(&ストップ)のみ点滅状態でうまく切替わりません汗


配線数も多いですし少しややこしいので、配線の繋ぎを間違えた?と思い見直すが間違ってません。
LEDが点かなくなった?と疑うも普通に12Vで点灯します。


「じゃあ何だ?」と消去法で断線等のチェックをしますと、

リレーからオレンジLED点灯への接点部分に出力がありません。


となると在庫リレーが不良だったのか?と思い、

エーモンさんのリレーも少しだけ在庫があったのでリレーのみ交換すると・・・


「正常に切り替わった!!



でも半信半疑な部分もありまして、普段使ってるリレーが全滅だったんです。



年間どれだけ使ってるか把握できないくらい普段からリレーを多用していて、

セキュリティ、HIDのハーネス、LEDの点灯切り替え等に、これまで不良率ゼロとまではいかないですけど感覚的には2~3%くらいの確率。


なぜに?と思いつつも、納車は翌日にせまり、コルベット以降の作業スケジュールも詰まって余裕のない状態なので、もやもやしながら反対側もエーモンさんのリレーで作業しました工具



が、またウインカーが点かないトボトボ

また配線チェックすると、リレーからウインカーへの接点に出力がない。

ウチのリレー本体に変えても状態は変わらずDASH!




焦っても仕方ないので、冷静に考えるもリレーが原因?としか思いつかず、

さっき正常に動作したリレーを使うときっちり切り替わって動作します。



もう頭の中が久々にパニックっすねクラッカー



リレー本体に個体差?相性?(聞いたことないですけどね)とか意味不明な考えしか浮かばず、

とりあえずエーモンのリレーで動作するアタリが2個あればってことで、




エーモンのリレーを大量仕入れ(爆)



結果、1個だけ当たりでした叫び

せめてあと1個当たりがあれば、ひとまず納車出来るのに・・・


この時点で大赤字ですが、諦めるわけいかんので周辺のスーパーオートバックスやホームセンター、ドンキで売ってるリレーは全て買い占めてきましたが、全てハズレあせる



撃沈して、納車日延期確定です。すみません...汗



同業者に相談するも、「知らん」「わからん」とか冷たい反応(爆)

普段ムリを聞いたりして、結構助けてんのにさぁ得意げとか逆恨みしつつw


片っ端から電話すると、純正リレーを使ってみたら?と同業のIくんが・・・


即発注して取り付けたらちゃんと動作しました。




さすが純正!!










とりあえず納車はできたものの、今も原因がイマイチわからずです。


当店では、可能な限りお客様のご希望に沿った内容でお受けしてますが、

こういったケースで作業が伸びちゃったり予定通りにいかないこともあるのでそういった点はご理解いただければなと思ってます。
(何でも作業を受けるってことではないですからねあせる)




あっ、コルベットで動かなかった従来在庫のリレーも、エーモンのリレーも普通に機能しますんで!!





ではパー