テストと言っても、筆記試験のことじゃないよ。
私のような技術者が、「もの」をつくるとき、
単体テスト(UI)→結合テスト(IT)→システムテスト(ST)とおこない、
顧客に納品するのだが、
ポケモンでも同じ。
単体テストは、ポケモン(性格・個体値・努力値)と技の厳選で、
結合テストは、出す順番や相性、技の構成のチェック。
そして、現在システムテストの準備中。
そう、相手がいないと、テストできないので、
巷で流行っている組み合わせを、
本日暇さえあれば、作っていた。
実はこれ、前回の教訓なのよね。
今年のゲーム大会、
各都道府県代表の子のポケモンは、
性格厳選、努力値の調整なんて当たり前、
天候(雨・晴・砂・霞)パティーに爆破パティー、
トリパなんかは、モルフパそのまんまだったり、
ポケモン単体の弱点を知っているだけでは、
チームで動いてくるダブルバトルでは通用しないことを痛感した。
相手のポケモンがどのように振る舞い、
どのような技、道具で構成されていて、
どういう順番で動くことができるのか、
知っているのと、知らないのとでは、戦い方は変わる(はず)。
余計な知識になることもあるけど、
2号は、前回大会で一度も「みきり/まもる/みがわり」をしなかったので、
これで、少しは考えてくれるようになると期待できるんだけど。
ら