我々が食事をしていたら、




13時から出勤と聞いていたアリガーマンさんが




食事の後片づけしているのを発見。目




今日は、保護者の来場が多くて、片づけの手伝い中だった。




「いつパビリオンに戻るの?」




「みんなが来れば、戻るよ。」




「じゃあ、いく。」ニコニコ




1号と2号は、すぐに食事を終え、フォトスタジオに向かった。




I will never forget!
I will never forget!




この時のテーマは何だったっけ?




なぜ、私にカメラを向けたのかは不明である。






ゆっくり食事をしていた3号は、カメラマンにまにあわず、




違うパビリオンを目指す。




I will never forget!




たどり着いたのは、印刷工房。




この回、待ち時間なしの定員割れ(5人)で開始されていた。




1号と2号はタイミングがあわなかったけど、3号には縁があったようだ。






私が、フォトスタジオ前で1号と2号が終わるのを待っていたら、




3号が、証券会社に並んだと連絡が入った。




今なら、カメラマンの次回に入れるけど。。。




と伝えると、




I will never forget!




ダッシュで階段おりてきた。ドクロ




3号もアリガーマンさんが担当でお仕事してました。






1号と2号の体験が終わる前に、まわりの状況を確認しにいく。




既に多くのパビリオンで体験終了の看板が出ていた。




こりゃ、並べるところ見つけたらすぐに並ばないとアウトになるな。。。




出てきた2人に、見つけたらすぐに並ぶように指示した。




I will never forget!




その、見つけられたパビリオンが、トラベルセンター。




ディスプレイ上のカメラの映像が、結構鮮明でそちらを修正することに。。。




オーストラリアになってからは、初めての体験ですな。






私は、新聞社横の席にすわり、あることの準備をはじめることにした。




I will never forget!




その準備とは、これ。




3人分なので、300枚用意したんだけど、




積んであるお仕事カードみて、みんな振り返っていた。汗






お仕事を終えた、1号と2号に100枚づつをわたして、




インフォメーションセンターに移動した。




I will never forget! I will never forget! I will never forget! I will never forget!



すげー、電波時計 だよ。




家で定価を知って、再度ビックリ。。。!?




現地では、3つ持っている私を見て、バイザーさんたちがビックリみたいな。





そして、もうお仕事をしない1号2号は、大使館に異動した。




I will never forget!




実は、30回以上もキッザニアに来ているのに、




ビザをもらったのは初めてだったりする。




今から集めてどうするんだ?という話もあるけど、




とりあえずもらっておいた。




I will never forget!




フォトスタジオを終えた3号も同じように、




インフォメーションセンターで100枚提示する。




1号2号との違いは、彼女は既に大使館に行っていたこと。

(いつ行ったかのか記憶がないんだけど。。。)




そのままカーエリアに移動し、大好きなレンタカーに乗ってこの日の体験を終えた。




<今回の体験>

1号:筆記具屋→ラジオ局(DJ)→マジックショー→住宅建築現場→出版社→建設現場

   →フォトスタジオ→トラベルセンター→お仕事キャンペーン引き換え→大使館→銀行

2号:筆記具屋→ラジオ局(進行ディレクタ)→マジックショー→住宅建築現場→出版社→建設現場

   →フォトスタジオ→トラベルセンター→お仕事キャンペーン引き換え→大使館→銀行

3号:絵の具屋→ファッションブティック→マジックショー→食品開発センター→電力会社→大使館

   →印刷工房→フォトスタジオ→お仕事キャンペーン引き換え→レンタカー



<新入手カード>

1号:ペン作り体験

2号:ペン作り体験

3号:絵の具選び体験




最後に、この日は、キッザニアクラブに入会して初めての来場。




専用のカードに体験したお仕事を登録するのだが、




ところどころでエラーが発生して登録できず。ガーン




正確に言うと、登録する端末の OS (WindowsXP) がハングしていて、




登録できないパビリオンがいくつか存在した。




あとでインフォメーションセンターで登録できるんだけど、




登録時の時間が表示されていたので、




これでは、体験した順番どおりに表示されなくなってしまう。。。




それ以前に、体験前に登録したり、体験後に登録したり、




カードに気づくバイザーさんもいれば、気づかないバイザーさんもいて、




カードを持っているか確認するしないも含めて、




まだまだ改善の余地があるシステムのように思えた。