マジックショーを終えた3人。




3人一緒に体験すると何かと問題を起こすので、




1号と2号を先に行動させた。




すると2人で、サクッと目の前のパビリオンに座っていた。




I will never forget! I will never forget!


残りの2名に滑り込めた、住宅建築現場。




この回は、高学年ばかりで、仕事が早かった。。。




最後の写真撮るのはみんなふざけて、遅かったけど。。。






3号はというと、




I will never forget! I will never forget!



食品開発センターに並んでいた。




20分待ちぐらいだったかな?




これで、すぐに始まった住宅建築現場組と時間差ができるので、




あとは、近くのパビリオンで仕事をしてもらえば、




撮影も移動するのも楽になる。




となると、1号2号が、次に目指すのは、食品開発近辺。




2人とも、印刷工房に向かった。




しかし、タイミングが悪く、始まったばかり。




考えていてもしょうがないので、その足で




I will never forget!
I will never forget!




誰も並んでいない、出版社にたどり着く。




このとき、4人側の部屋でお仕事がおこなわれていなかったので、




2人だったからか、後2人待たずに、すぐに体験開始。




ラッキーだった。




ちなみに、2人ともナルトを選択したのは初めて。






食品開発を終えた3号。




当然、すぐに食べると言いだすことはわかっていた。




でも、すぐに食べないこともわかっていたんだな。




レンジから出したばかりで、熱くて食べれないのよ。




一口食べさせ、予想通り、即断念。。。




斜め前の、電力会社が数分待ちだったので、そのまま移動。




I will never forget!



電力会社は、体験するメンバでお仕事が決まってしまうことが多い。




デザイン教室前の電線修理はクレーンに乗るので、小さい子だと危ないからね。




開閉器作業の方は車に乗るので、もともと小さい子向きということもあるし、




見ての通り、撮影のしやすさは断然、開閉器作業である。






3号の電力会社のお仕事が始まったころ、




1号と2号が出版社の仕事を終えていた。




こいつら、ここまで効率よく回っているな。。。




当初の目的である印刷工房に戻ると、またはじまったばかり。


(待ち時間なしで出版社やったんだから、当たり前なんだけど)




そのまま、2階で求職することに。




「あっ、眼科やってよ、新しいパビリオンだし。」




「嫌だよ、気持ち悪そう。。。」




「そんなこと言ってたら、お仕事カード、集まらないよ。」




「手術は、前と同じカードですよ。」




バイザーさんのこの一言で、




「じゃあ、やらない。」




やっぱり、そう来るか。叫び




ここで、2階はあきらめ1階におりることにした。




おりる階段であることにひらめいたひらめき電球




ここでお仕事したら、撮影、楽ジャン。




I will never forget! I will never forget!



その場所とは、建設現場。




何が、楽かって?




I will never forget!




開閉器は、建設現場の真上にあるのだ。




しばらく待っていたら、車に乗った3号が登場した。




1号と2号は1階の空調作業だったので、




子供達はニアミスに気づきもせず、




私は、撮影のために1階と2階の階段を上り下り。階段




全然、楽じゃなかった。。。汗




I will never forget!



終了時間ずらしたつもりが、待ち時間とお仕事時間の関係で、




1つ体験の多い1号2号と、3号の終了した時間がほぼ同じだった。




ちょうどいいので、みんないっしょに昼食タイム。




残り2時間弱、体験できるのはあと2つか3つというところか。






その5につづく。