3階に上がり、位置を確認。気のせいじゃなくグループで来ている方が多い。
本日はどうしてもという目的がないし、バラければ初回はどこでも入れそうな雰囲気。
やったことがないパビリオンを視野にいれ、
1号:消防署(初)
2号:消防署(初)
3号:パン屋(8か月ぶり)
となった。
1号2号が体験していなかった消防署。
いつも込んでいるので、タイミングが合わないと体験できないし、
なぜか今まで避けてきた。どうも火災現場での作業が恥ずかしかったらしい。
2人いっしょなら体験するとのことで、
我が家に1枚しかなかった消防士カードが増えることに。
ちなみに、一番多いカードはボトリングの14枚、1号が6回も体験している。
さて、本日は1号が途中で帰るために、1号グループと2号3号のグループに分かれる。
3号は要監視なので、2号は1人で消防署に向かうことになるが、大丈夫か?
先に、2号3号グループを入らせ、1号と少し遅れて 9:30 すぎに空港のゲートをくぐる。
1号と右回りに消防署を目指すと、目の前に2号が歩いていた、まったくの余計な心配だった。
無事に初回体験の札をもらい一安心。気になったのは、2号が3番札をかけていたこと。
消防士って番号数えるよな?3の倍数はマズくないか??
でも、スーパーバイザーの配慮か、最終的に3の倍数は小さい子がアサインされていました。
アホになりそうなキッザニアン(特に男の子)は、外されていると思うのは私だけか?
そのまま右回りで、3号のもとに向かう。
警察署で ミホ さん、建設現場で、セイジ さんと マヤ さんにお会いし挨拶をする。
マヤ さんまた見なれない姿で... フリーターになったそう。
マジックの衣装を来た マリア さんとすれ違い、
あれ衣装変わった?スーパーバイザーの衣装だけ変わったとのこと。
パン屋に到着すると、3号も無事に初回体験の長椅子に並んでいた。
そこであることに気づく。今日は財布を持っている子が少ないような...
財布を持っていないということは、初めてのキッザニアの可能性大。
その上にグループが多いので、人気パビリオンに集中すると予想。
9:45 に2階にあがって、それを確信をした。
この時点で飲食エリア上の印刷工房、幼稚園、出版社に誰も並んでいない。
実際、10:00 の時点で、
印刷工房、幼稚園、出版社、ビジネススクール、建設現場は定員割れでスタート。
(他にも定員割れあったと思うけど未確認)
住宅建築現場と裁判所は、初回誰も並んでいなかった。(裁判所はいつもだけど)
極意?を実戦できれば、今日のお仕事探しはそれほど難しくないと思った。
これは、オープンのアナウンスが待たれる、ラジオ局横のフットボール(サッカー)
パビリオンを1階から撮影したもの。緑の棒のようなものは何だ?
その3につづく