11:30、3号がサウンドシアターを終え、劇場からでてくる。

次は... 私がリクエストしたお寿司のボールペンをデパートに買いに行くことに。

タマゴが上にのっているのを選び、e-Kidzo で購入。



ネタばれ画像です。見たくない方は見ないように。



そして、ボールペン購入後、楽屋に逆戻り。ファッションショーの2回目に並ぶことになる。

11:45 ぐらいだったかな?もらった札は 16 か 17 か 18 番(よく覚えていない)。

とにかく、15 分前で最後の方だったので、本日は人気があったようだ。


ショー0413


今日一番の写真がここで取れた!(^O^)/ カメラの性能が腕をカバーした瞬間である。



同じころ、1号2号もお仕事終了。

バラけさせる余裕もなく、お仕事を探していると、額縁屋がもうすぐ終わる雰囲気。

そして、現在誰も並んでいない。

我が家で額縁屋を最後に体験したのが昨年9月2日の1号と3号。
これが何を意味するのか?そう、お仕事カードが旧バージョンなのだ。


普段キッゾを払う仕事を嫌がる二人だが、持っていないお仕事カードとなると、話は別。

気づけば座って待っていた。


額縁0413


完成した額縁が... 二人とも いまいち?

写真を入れても、1枚程度では厚みが足らず、後ろの留め金をしてもスカスカ。

作り方じゃなくて、使用している木材の問題のような気がする...

このブログ読んでいるスーパーバイザーの方がいらしたら、

現在も同じ状況であるかもしれないので、商店街担当の方にお伝えください。



3号がまだ練習中の間に、1号2号の体験が終了。

パッと見、どこも込んでいるので、ここでバラけてお仕事を探すことに。

銀行から左右に分かれ、1号は出版社、2号は建設現場へ。

どちらも20~25分待ちの次の体験の列に並んだが、

1人しか入れない状況ではなかったので、あえてバラけさせる必要もなかった。


出版0413


1号は3回目の出版社。

2回目のチョコミミを書いていたが、4コマ目だけしか違わない?


建設現場0413


2号も3回目の建設現場。

ジャンケンに勝ち抜き、やったことがない床下空調担当に。

写真はパイプから風が出ているところを、確認しているところ。



その5につづく