はとバス終了後、3号は JCB に。

カードを持っていなかったので、オレンジ色のカードを作成する。2色そろった(^O^)/


スーパーバイザーの方と3号の会話。


「カードに裏にお名前書いて欲しいんだけど、苗字から書ける?」


「うん。」


あなた、名前しか書けませんから。予想通り、大きく名前だけを書く3号。


「名前だけだと、同じ名前の子がいるから... 苗字書けないの?」


「書いたよ。」


会話が成り立っていない...

結局、隙間に苗字書いていただきました、スーパーバイザーさんってほんと偉大。


JCB0311


2号は食品開発センターに決めたようだ。


「いまからお仕事はじまるから。」


と、電話がかかってきた。


だから、それを... もっと... 早く...


食品開発0311


カードを作った3号はカードが使いたいがために、

このままキッゾを消費し続ける可能性が高い。よし、


「そろそろ、何か作って食べたら?」


食べ物系でキッゾ消費するのは、本日体験済みのソフトクリームだけ。

何を選択しても +5 キッゾ確定。


おにぎりは作ったことなかったので、料理教室を選択。

対角線のパビリオンからはじまり、本日最短のとなりのパビリオンでの体験となる。


料理教室0311


そういえば、3号が作ったおにぎりには梅がのっかっていなかった。

小さい子の場合は、抜くのかな?


さて、2号。料理教室となりのスペースでチャーハンを食べながら、

次のパビリオンを考える。恐らく次が最後の体験になる。

となると、スタンプあと1つでもう1つエコバックがもらえるので、

エコパビリオンを勧める。そして、目の前に2つのエコパビリオン。

やはり、男の子はこっちですね。

ジャンケンにも勝ち抜き、やったことがない電線修復作業担当に。


電力会社0311


作業車に乗ると、顔が見えん...

街時計も含めて、適齢と思われるのに、顔が見えんのはなんとかならんのか。


上昇したときにやっと顔が見えたので、パチリ。


さあ、3号も、同じようにおにぎりを食べながら最後のお仕事を考える。

こちらは、なぞ?の1つがあるので、既にエコバック2つ確定。

好きにしてちょーだい。そして、選ばれたのは、新生児室。

女の子ですね。


新生児室0311


電力会社を終えた2号は、まだ時間あるので残ったキッゾを JCB でチャージ。

その足で2階に上がり、引き換えカウンターに。


スタンプを3つためて、TEAM PASS に交換してもらった紙と、

スタンプが2つ押された台紙と、昨年もらった TEAM PASS を提示した。


<結果>

交換してもらった TEAM PASS に名前を書かされて、

スタンプが2つ押された台紙に1つスタンプを押してくれて、

昨年もらった TEAM PASS と、今日もらった TEAM PASS の2つとエコバックが2つ戻ってきた。


ちなみに、3号も同じ提示をして同じ結果でした。

TEAM PASS が2つのなるのは正しいのか???

3月16日(本日)検証予定(そろそろ寝ないとヤバイ)。


<今回の体験>

2号:ソフトクリーム→JCB→ラジオ局(ディレクター)→携帯電話→食品開発→電力会社

3号:ソフトクリーム→幼稚園(園児)→デザイン教室→はとバス(お客)→JCB→料理教室→新生児室


<新入手カード>

2号:ディレクター、携帯電話

3号:デザイン教室(新)、はとバスのお客