もともとは、Chiko さんや Tyuiro さんとやり取りするために取得したアメーバのID。

何もしてないと、Cyber Agent に消されちゃうかもしれないので、

10数年ぶりに何か書くべかと、思い立ったのが正月に寝込んでいたとき。


ここで一番悩んだのが、ブログのタイトル。みんな、どうやって決めてるのかしら?

とりあえず、好きな言葉を考える。


Proactive --- 某ヘルスケアの会社のことではない。事前に行動するという意味。

          反義語である受身でいることは、Reactive という。

          以前、電話相談の仕事をしているとき、よく上司に言われた言葉。


Think --- これほど便利な、奥の深い言葉は日本語にはない(と思う)。


We'll never forget --- アメリカ人の知り合いがボソッといった言葉。

                それも、9.11(アメリカ同時多発テロ)の1周年の時。

                もし、都庁がアタックされたら同じことを私が言えるか?

                それまで、Optimist(楽天主義者)を目指していた

                自分の生き方を考え直させた一言。


全部英語やん。というより、昔から国語は苦手で漢字はパソコンがないと書けない。

1号(4年生)の国語の勉強を教えるのもそろそろヤバくなっている今日この頃。

だからといって英語が得意なわけではない、英語は考えないと理解できないので、

日本語より頭に残っていることが多いだけなのだ。

ということで、最後の使用したのだが、日本語で「きっと忘れない!」と書くより、

英語の方が「never」が強いので、言葉の印象が重く感じられるのだ。