この辺の記事でも同じこと書いているのですが
共通テストを受ける上での心構えを箇条書きしておきます
・普段よりいい点数ではなく普段通りの点数を取りに行くことを目指す
・終わった科目は自分のその出来に関係なく忘れて次の科目に集中していく
・時間制限が厳しい科目(特に国語、数学、リーディング)は分からなくなったら次の問題へ進む
(一問に固執することで何十点をも失う羽目になる可能性があります)
・理系科目はできるだけ一回の計算で合わせ時間余ったら丁寧に計算ミスをチェックする
・共通テストは自分との戦い。2日目の最終科目が終わるまで他の受験生が話していることは気にしないようにする
(SNSはもちろん見ず休み時間はイヤホンを着用するのがオススメです)
・試験中に想定外の事態が起こり焦ってしまったときは、一回手を置いて深呼吸したりするなどして気持ちを落ち着かせる
・毎年何かしらの科目は荒れる(6回受けた自分が言うので間違いないです)ので難しく感じた科目があっても焦らないようにする
(これまで死ぬ気でやってきた自分ができないのなら周りの人は絶対にできていません!)
・ある科目が終わっても次の科目へ気持ちを切り替えられない場合は
「共通テストを多少ミスったところでまだ合否は決まらない」
と言い聞かせる。(実際そうです!)
以上です!
試験前日は勉強を詰め込むことよりも
次の日の本番で最高のコンディションで受けれるようにメンタルを落ち着ける
ことの方が重要です
なので明日は試験会場の下見に行って
社会などの暗記事項確認などをして早く寝る…
みたいな感じで全然大丈夫です
共通テストの2日間はとても長く感じるかと思います
どの科目も思っていたような手応えで終える人なんていないので
メンタルがきつくなることもあると思います
特に1日目が終わった後はメンタルがしんどくなりがちです
が、何があっても絶対に諦めずに最終科目が終わるまで戦い抜いてきて下さい
1年間毎日死ぬ気でここまで頑張ってきたなら2日間くらい絶対に乗り切ることができます!
この記事を読んでくれた受験生全員の健闘を祈っています!