

今回は初めてのイベントということもあり、心を込めたおもてなしをさせていただく形をとろうと
「あきサロン」さんから素晴らしいご提案がありました。
それは「あきサロン」さんが、どなたに対してもいつも示されている姿勢なんです。
今回のイベントも1週間以上も前からサロンのディスプレイや品物を撤収してくださったおかげで、
早くからイベントの準備をすることができました。
本当に「あきサロン」のオーナー山田さんのご協力なくしてこのイベントはありえませんでした。
たんぽぽ一同、本当に心から感謝しています



紅茶はフルーツの甘い香りがしてとってもおいしかったので、
注文続出でした。
そして「冷んやり珈琲」は、水と珈琲のおいしさが絶妙で、
こんなにすっきりした味のアイスコーヒーに出会ったのは初めてです

http://www.ko-hi-koubou.com/

復興グッズと素敵なビデオレターを送っていただきました。
バッグは形もかわいくて大きさもちょうどいいので、サブバックに最適です

http://nakagawa-bag.com/
そして「負けるもんか東北!負けるもんか日本!」のステッカーも
仙台の素敵な社長さんからたくさん送っていただきました。
http://ameblo.jp/light2011/entry-11166503532.html



東北の食材、調味料を取り入れた福井さんがつくるカレーが
おいしいのは言うまでもなく、おかわり続出でした

あきサロンのオーナー山田さんが早速カレーの注文をしようと、
福井さんと直接電話で話されました。
福井さんはこう言われていたそうです。
「小さな仮設住宅、支援の行き届かない小さなところを支援して
いきたいんです」
福井さんは本当に心優しい方です

「食べてみん祭」は、初日の午前中はまだ上の写真のように
ゆったりしていたのですが、

午後から下の写真のようにすわるところが無くなるくらいに
なってしまいました

それでもご来場者のみなさんが1時間以上は会場にいらして
会話を楽しまれたり、お食事を楽しまれたり、
東北の商品を手にとってご覧になったりされて
ゆっくりとしていっていただいたことが何よりうれしかったです

私たちスタッフも初めてのことでいろいろ不手際もありましたが
ご来場者の方々のあたたかい想いに助けられ、
イベントを無事に終了させることができました

このたびは東北の復興を支援しようと開催したイベントでしたが、

バザー品の提供をしていただくなど、たくさんのあたたかい方々に
支えられていることを心の底から感じました。
お世話になった方々、また想いを寄せていただいた方々に
改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました

2日間のご来場者数は40名、収益金は10万円になりました。
この収益金は、先にブログでも紹介しました
『NPO法人 ピースジャム』さん
http://ameblo.jp/light2011/entry-11394266101.html
『NPO TEDIC』さん
http://ameblo.jp/light2011/entry-11394433328.html
以上、2団体にそれぞれ5万円ずつ寄付させていただきましたことをご報告いたします

そしてご来場者の方から心あたたまる応援メッセージをいただきましたので
ご紹介させていただきます

前向きにがんばっていらっしゃる皆様に
私のほうが励まされました。
心を込めて作られたものを
大切に味わっていただきたいと思います。
今日はありがとうございました。
陰ながら応援していこうと思います。
たんぽぽはこれからも東北の復興を応援し続けます


決して今回が最初で最後ではありません

これが始まりです


イベントもまたいろいろな形で繰り返し開催しようと思っています。
そしてイベントを続けていく中で、
ご来場者の方々の想いと東北の方々の想いが
少しでも近づけるよう努力していこうと思っています

「たんぽぽの綿毛」
たんぽぽの綿毛が
風にのって飛んでいくように
みんなの心にも飛んでいったらいいな
東北の素晴らしさが
東北を支えようとする人たちの素晴らしさが
みんなの心に飛んでいったらいいな
みんなの心にふわりと舞い降りたらいいな
そして綿毛が根付くように
みんなの心に
東北への想いが根付くといいな
そのために
応援し続けたいと思う
ずっとずっと
応援し続けたいと思う
そのために
たんぽぽはあり続けたいと
今 心からそう思う
皆様には大変感謝しております。
本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします(たんぽぽ一同)