岩手紫波町の復興ワイン | たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します

たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します

仲間みんなで記事を書いています



ぶどう今日の担当 まっちゃんですぶどう

みなさん こんにちはラブラブ
今日は久しぶりに「バイ東北」の商品のご紹介

岩手県の紫波町の「自園自醸ワイン紫波」さんの東日本大震災復興ワインです

$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します

紫波町は 岩手県内生産量の約半分を占めるブドウ産地でありながら 
1998年までワインは造られていませんでした
地産地消のまちづくりとして自園自醸のワイン製造に取り組み
今は紫波町の未来に大きな夢を与えています

「紫波」という地名「紫」の「波」はまさにワインそのものだという思いのもと
お客様と造り手 ぶどう生産者が互いに手をつなぎあい 想いやりながら
次世代へと受け継ぐ「ワイン文化」をつくろうという強い信念がロゴにも
表れています

$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します

その「自園自醸ワイン紫波」さんの東日本大震災復興ワインのラベルは
「盛岡情報ビジネス専門学校デザイン科」の学生さんと自「園自醸ワイン紫波」さんとの
共同によりデザインされています

$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します

また このワインは1本の売上より20円を東日本大震災により親を失った子どもたちの
「くらし」と「まなび」を支える「いわて学び希望基金」を通じ寄付されています

$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します

肝心のお味ですが 一緒に購入したワイン通のEちゃんは
「シュワシュワして 口の中で遊ばすと シャンパンの感覚☆
折り鶴のエチケットも素敵です 東北の輝くマンパワーをいただいてます
土地の名前が紫波ってなんだか神秘的ですね」
と言ってくれました

みなさんも これからの東北復興のモデルともなるような
「自園自醸ワイン紫波」さんのワインをぜひ買ってみて下さいね音譜