

「皇国興廃在此一戦 各員一層奮励努力」
この言葉 誰の言葉かわかりますか

この言葉は東郷平八郎の言葉です。
「わが大日本帝国の興廃は、この一戦にかかっている。
全員、より一層の奮励・努力せよ」という意味です。
今日ご紹介させていただく斉吉商店さんの
初代 斉藤吉之進さんが持っておられた掛け軸に書かれていた言葉です。
この掛け軸が震災の泥の中から救出されたとき、
専務の斉藤 和枝さんは次のように感じられたそうです。
(『斉吉魚問屋便り』より引用)
心に迫る言葉です。
【各員一層奮励努力せよ】
やっとアンテナの立った私達へ初代からのメッセージだと 確信しています。
斉吉商店さんは震災で商品を製造していた食品工場、冷蔵庫、 販売店の魚市場前本店・海の市店、
さらに本社と営業拠点すべて、津波により全壊流出したそうです。
それでも震災後、斉吉商店さんはまさにこの言葉通りひたすら努力され、
まだ完全ではありませんが、今日販売を再開していらっしゃいます。

そして『斉吉魚問屋便り』を読ませていただきました。(専務の斉藤 和枝さんが書かれています)
http://www.saikichi-pro.jp/magazine.php
その中のひとつの記事を読んで、
斉吉商店さんの商品に逃げも隠れもしない堂々としたおいしさを感じるのは、
社長さんをはじめ、従業員のみなさんの心意気が
商品にしっかりと込められているからだということがよくわかりました

2011年11月の『斉吉魚問屋便り』をご紹介します。
「良い【気】を出す人」
かおるちゃん が 笑って言います。
「大丈夫だよ」
次に ふんわり ゆっくりとした口調で「落じづいで」と言います。
いよいよ 大事な現場に立って さあこれから という緊張の中
必ず眉間にしわを寄せてキイキイ 言う 私をみて そう言います。
工場で 新しくこんな工程を試してみて と難しいことを頼むたび
「ええーっ」と叫びながら 大きな声で笑う千加ちゃん
その「ええーっ!」が いつも必ず楽しそうなので
こちらも 「何?また!ええーって はいって言ってほしいんだけど」
って笑って返したくなる。
「今度これ始めるよ!」というと「わあーすごい 」「楽しそう!」
まずは わくわくした 言葉が出る
それと食べ物をみて すぐ 「美味しそう って言う あかりちゃん
もっとたくさん あります
そんな声は 周囲に上昇気流を作って くるくると空気が
まきあがっていくのが見えるようです。
しなければならないことと 目指す方向が決まっています。
できないことが多い中 まずはできないと言わない
どうしたら良いか考える 工夫する 失敗したら また工夫する 。
その中でたくさんの 有難い 良い「気」を出す人たち が 活躍中です。
ね、みなさん。この記事を読んだだけで心が楽しくなって、

よし、頑張ってみるかぁって気持ちが湧いてきませんか

そして、もうひとつ『気仙沼のはなし』の2012年1月8日の「今年の成人式の日に」
という記事の中にも、とっても素敵な言葉を見つけました。
http://www.saikichi-pro.jp/numa.php
代表の高橋佑介さんと守屋歩美さんは
【震災を通して『人と人の絆』という光を見つけた.
3月11日は悲しみの象徴ではなく、私たちにとっては始まりの日。
仲間とともにふるさと気仙沼を築いていきたい】
と決意を延べ さらに
「今は悲しみよりも感謝の気持ちのほうが大きい」
「震災があったから、当たり前に思えていたことにも感動し、感謝できるようになった」
と話しました。
素晴らしいです
みんなが 復興の力になるために自分たちができることを探す、
という事をそれぞれ心に刻んだ日になったと感じました。
私たちが東北の方たちを応援する側なのに、逆に応援されている気がします。
斉吉商店さんを始め、東北の方たちの腹のすわった頑張りを私たちも見習って、
日本全体が元気にならないといけませんね

それから私が食べた商品をご紹介しますね。
実は昨年のたんぽぽ忘年会のとき、注文してみんなで食べました。
それなのに記事にするのがとってもとっても遅くなりました。ごめんなさい

それでは気を取り直して一つ目の商品「斉吉海鮮丼」をご紹介します。

値段が630円と格安なのに、
びんちょうまぐろ、イクラ、帆立、たこ、とろとろめかぶなどが入っていて
「このお値段でいいの~?」って思うくらい吟味された食材が入っています。
食べ方も簡単で冷凍で送られてくるので、
解凍してご飯の上にのせるだけです。
味もついています。めかぶがめちゃくちゃおいしかったです

そしてもう一つは震災で一度は流されたにもかかわらず、

奇跡的に救出された返しだれで毎日炊いている「金のさんま」です。
さんまの柔らかさ、味などすべて本当に
「お見事」としか言いようのない商品です

どちらも冷凍で届くので、食べたい時にいつでも食べられます。
もうすぐやってくるゴールデンウィークに備えて
注文されたらいいと思いますよ~

斉吉商店さんのHPはこちらです。
http://www.saikichi-pro.jp/
それでは最後に『斉吉魚問屋便り』に載せられていた二宮尊徳の言葉をご紹介して締めくくりたいと思います。
「太陽の徳 広大なりといえども、芽を出さんとする念慮、育たんとする気力なきものは仕方なし」