<今日の担当 おどちゃんです>
今日はみなさんにぜひともお願いしたいことがありまして
記事を書かせていただいております。
以前、私は『みやぎのあられ』さんの記事を書かせていただきました。
http://ameblo.jp/light2011/entry-11162069668.html
今日、『みやぎのあられ』さんのブログを読ませていただきましたら、
とても驚くべき記事が書かれていまして、素敵なご縁をいただきました私たちとしては
少しでもお力になれればと急遽記事にさせていただくこととしました。
以下、ブログ3つの記事を転載させていただきます。
① 2012/2/29 亘理町荒浜 浜寿司 支援の呼びかけ
みやぎのあられのブログをみてくださる皆様
いつも支えて頂きありがとうございます。
みやぎのあられの石田亮平です。
本日は皆様のお力を貸して戴きたくご連絡致しました。
こんな時ばかりで大変申し訳ございません。
東日本大震災により店舗と自宅を流失し全てを失ってしまった亘理町荒浜の浜寿司さんに皆様のお力を貸して戴きたいのです。
先日、畠山さんよりお仕事を頂戴した際に亘理の大切な先輩であり大切な仲間である浜寿司の親方より相談をされました。
相談内容は3月下旬にオープン予定のお店で使用する食器などが金銭的な理由で購入することが出来ずにどうしたらよいのかわからないと!
相談されたときに正直 えっ!? 親方頭を上げてくださいと、即言いました。
あの浜寿司の親方が青二才の自分に頭を下げて、どうしたらよいのか相談してくるなんて考えられない事でしたので、場所を変え親方の話を聞かせて戴きました。
詳しく聞かせて戴くと、浜寿司さんは法人企業ではなく個人事業主だった為に国からの支援を受けられないのです。
助成金で一件は通りましたが、再建するには遠く及ばない金額です。
何とか建物は建設することができましたが、その他にお金が回らないのが現状です。
親方が自分の様な若造に頭を下げ助けてくれと言うのには余程の覚悟がないとできません。
そこまで追い詰められているのです。
皆様のお力が必要です!
力を貸してください。
お願い致します。
もう一度繰り返します。
大震災により被害のあった浜寿司さんは亘理町を代表する寿司店として亘理町を牽引していただなくてはいけません。
亘理町は はらこ飯、ほっき飯の街としても知られておりますが、灯が消えかかっております。
亘理町の寿司店を牽引してきた浜寿司をどうしても元の浜寿司の様にするには皆様のお力が必要なんです!
お願い致します。
3月末のオープンまで時間がないのです。
お力を貸してください。
宜しくお願い申し上げます。
下記のサイトは飲食店のサイトです。
http://r.tabelog.com/miyagi/A0402/A040204/4000210/
震災前の浜寿司さんという寿司店がどのようなお店だったのか少しは知ることが出来るかと思います。
ご覧になって戴ければ幸いです。
皆様からのご連絡心よりお待ちしております。
※資料の送付はご連絡を頂戴した方のみにお送りいたします。
資料希望の方は
isida@miyaginoarare.co.jpまでご連絡ください。
石田亮平
※連絡先
浜寿司・太田政志
hama-448@softbank.ne.jp
② 2012/02/29
亘理町荒浜 浜寿司支援の呼びかけ
みやぎのあられのブログを見て頂いている皆様
いつもお世話になっております。
みやぎのあられの石田亮平です。
この度は亘理町荒浜 浜寿司さんご支援の呼びかけに際し、たくさんのご連絡頂戴しありがとうございます。
また、支援の方法などについて提案してくださりました事ありがたく思います。
ありがとうございます。
結論から説明させて戴くとプリペードカードでの支援ではなく食器類の支援を希望しております。
プリペードカードの辞退につきましては、
親方と何度も話し合いましたが、
ギリギリの中での再建という事もあり、
元のようにお客様に来て頂けるか不安だという事です。
親方自身が石橋を叩い渡ってきたきた昔気質の職人という事もあり現代のプリペードカードでの支援がどのような事に繋がるのか理解して戴けませんでした。
自分自身に説明する力がなく理解して戴けなかったこと残念に思います。
竜平さんはじめ、みなさまにご提案戴いた事 感謝申し上げます。
支援して戴きたい食器類は添付資料に記載いたしました。
数は前後しても構いません。
同じ柄のものを10枚~と枚数が多いため
非常に難しいのは存じております。
それに加え開店まで日数がないので、3月15日に食器メーカーさんから不足分を購入する予定となっております、
3月14日までが連絡を受け付ける期間と限定されますが、何とか皆様のお力とご支援を頂戴したいと思います。
こちらの勝手な都合ばかり書いてしまいましたが、未熟者が支援を呼びかけておりますゆえお許しください。
宜しくお願い申し上げます。
ご連絡お待ちしております。
※資料の送付はご連絡を頂戴した方のみにお送りいたします。
資料希望の方は
isida@miyaginoarare.co.jpまでご連絡ください。
石田亮平
※連絡先
浜寿司・太田政志
hama-448@softbank.ne.jp
③ 2012/03/01 ~亘理町荒浜 浜寿司 支援~
皆様からのあたたかいメッセージ、ご連絡心より感謝御礼申し上げます。
おかげさまで多くの方々から連絡頂戴しております。
ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、石田までご連絡する際は題名に浜寿司支援と書いてください。
浜寿司さん一同、携帯のメールしかできないので、窓口は石田となっております。
会社のアドレスを使用している為に本業に支障をきたしております。
ですが、呼びかけを辞めるつもりは一切ございません。
皆様からのご支援心より感謝しお待ちしております。
宜しくお願い申し上げます。
石田亮平
たんぽぽからもお願いします。
ご協力いただける方はぜひともご協力お願い致します。