一緒に始めませんか? | たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します

たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します

仲間みんなで記事を書いています


晴れ 今日の担当 おどちゃん 晴れ


今日は広島にとって、未来永劫忘れ去られてはいけない日 
8月6日 原爆の日です。

私は広島生まれで広島育ちですが、実際のところ、原爆について
あまりよくわかっていませんでした。
小学生だった頃、夏になると平和学習を受け、テレビ番組も
原爆に関するものが一気に増えてたよなぁという記憶は
あるのですが、その中身についてはあまり記憶が残っていないと
いうのが正直なところです。

実は夾竹桃が広島市の花だということも、昨年人から聞かされ
知りました。
でも後で気がついたのですが、私が自ら購入し、読んでいた本の中にもきちんとそのことが書かれていたのです。

そのとき 思いました。
私 この本の何を読みよったんじゃろう?
私、原爆について何を知っとるんじゃろう?
今まで学校の平和学習で 何を学びよったんじゃろう?

お恥ずかしいことに 40年以上生きてきて
最近やっと気がついたことです。

でもそれからふと思いました。
自分が、本当は原爆について実はあまり知ってないということに
気づけてよかったなぁと思いました。
だって気づけたなら、じゃあこれからどうすればいいのか
自ずとわかりますもんね。

どうすればいいのか 答えは一つでした。
これからでも遅くない
少しずつでも知っていこう、学んでいこうと思いました。

それで早速本を買いました。
それはまた後日、ご紹介しますね。

それから自分がこれから読んでいきたいなぁ
というサイトが見つかりました。
ぜひみなさんにも読んでいただきたいです。

Asahi.com. My Town広島 
http://mytown.asahi.com/hiroshima/newslist.php?d_id=3500016


最近少しずつ読み始めて 
何だろう? 他の原爆体験記のように恐ろしさが表面に出てこないのはなぜだろうと思ってました。

それに記者の方が被爆体験された方を取材されるだけでなく、
それをご自分がきちんと受け止められて考えられたコメントも、
とても心に残りました。

でも昨日更新されていた記事で、記者の方々の思いが掲載されていて、それで私の疑問は解けました。
みなさんにもぜひぜひ読んでいただきたいです。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000161108050002
でも私がお薦めしたサイトでなくても、みなさんが「これいいなぁ」
と思われるサイト、本何でもかまわないと思います。

原爆についてほとんど何も知らなかったこの私と一緒に
これから少しずつ知っていきませんか?学んでいきませんか?