

サイト「たんぽぽ」のつながりのページで紹介しています
(http://dl21.photo-web.cc/link.html)
塩害に挑戦している 大友さんのその後を
これからも このブログで紹介していこうと思います

今 中干といって根を強くするために 通常1週間水をぬいて
日に当てることをするらしいのですが問題は塩分
乾燥しすぎると塩分が濃くなってくるので
今は3日水抜きを2回に分けて行っているとか
ずいぶん管理がたいへんなんですね…
大友さん少し痩せたみたいに見えます
今回の米作りは今までと違った意味をも含んでいるので
これほど真剣なのかなあと感じます
大友さんの姿に元気づけられる気がします
ところで 今度の震災は やはり人間が自分達に便利なものを作って
ひとつ作ると更にその上を行くものをどんどん作っていって
自然 環境破壊になって 地球をよごして
その悪循環でおこったのでは…
更にとどのつまりで原発の問題
この災害は何処で起こってもおかしくなかったわけで
たまたま東日本の人たちがあわれたのではないかと思います
言い過ぎかも知れないけど私達の身代わりかも知れないって…
そう思うと 申し訳なくて…涙が流れてきました
そんなことを考えながら なでしこジャパンのハイライトを
何度もみていました
いま私達にできることは 被災地の人たちを応援することもだけど
まず自分達の生活をもう一度キチンと見直すことも必要ですよね
食べ物にしても廃棄量だけで
発展途上国の子供達が亡くならなくてすむ
今の日本は腹六部目でじゅうぶん
すると本当の水の味や野菜のおいしさ 食べ物のうまみが
分かってくるのではないかなあと感じます
災害にあわなかった私達のするべきこと
もう一度見直さなければ
それとともに仲間のおどちゃんの記事にもあったように
福島とのつながりも真剣に考えなくちゃと思います
広島の私達でなければできないこともある
都心の人は 危険だから移住しろと言われれば移ってしまうと思うけど
東北の人たちのように その土地で生まれて育って
そこで仕事して生活してきて そこを愛しているからこそ
その土地を復興できるのだと思う
かつて広島が原爆から立ち上がったように…
きれいな地球にして次の世代にバトンタッチしなければ
それが責任をとるってこと と感じてます