手 の 陽明 大腸 経絡

Large  Intestine  Meridian




大腸は、『陰陽五行説』でいうと 肺経と 同じグループであります。(2月12日付けのブログは、肺経の穴を並べてあります。)


経絡は、肺経から大腸経へと 繋がっていきます。



五行説…「金」であり、色は「白」、季節は「秋」、味は「辛」を表します。 


 …「金」の意味は、「固いもの。鉱物。(それらが変化する性質をもつ。)縮む。清潔.清涼感。」



さて、

ツボは、人差し指から 始まります。

 

L I    1  商陽 ☆ 井金穴

L I    2  ニ間   ☆   滎水穴

L I    3  三間   兪木穴

L I    4  合谷 ☆ 原穴 四総穴

L I    5  陽谿 ☆ 経火穴

L I    6  偏歴   絡穴

L I    7  温溜 ☆ 郄穴

L I    8  下廉

L I    9  上廉

L I  10  手三里 

L I  11  曲池 ☆ 合土穴

L I  12  肘髎

L I  13  手五里

L I  14  臂臑 ☆

L I  15  肩髃

L I  16  巨骨

L I  17  天鼎

L I  18  扶突 

L I  19  禾髎

L I  20  迎香

 

 

☆ 応用度の高い ツボ。 + 裏商陽 というのも。応用しやすいですよ。

 

 

 

経絡🚃身体の中の流れを 線路に見立ててみますね。


🚃大腸 鉄道 は

人差し指(示指)から 鎖骨上窩の 缺盆駅 にいって、 

そして 肺に 絡んで  大腸に 交わります。

 

 ※鎖骨上窩にある 缺盆という駅(ツボ)は

実は 胃経鉄道 です。


 缺盆駅で、 大腸線は、胃経線 と 交わっています。


 

 

🚃実際は、大腸線のツボ(駅)は、 

人差し指から はじまって、 鎖骨の外端から、首へ そして 鼻の周り を はしっているよ。

 

  


 



💧肺 と 大腸に 共通している 役割 は 

体内の 水分調整です。

 

調整が悪くなると、発熱や冷えの症状がでてくる。


 

☝️体の 水分調整のバランスが悪くなってくると、

まず 肺経 や 大腸経 の 路線周り、

末端部や 前腕部に

 赤みや 青み 白み かゆみ 湿疹 あかぎれ 乾燥 など の症状が 出てくるよ。 


色を観察し、冷やす、また、温める、

汗をかいて 水分代謝の循環を促進させる

など 対処していってみてくださいね。


 

 

 🫘豆知識です

 

🫘商は 陰陽五行説で 金 という意味。

 商陽穴は、肺と大腸に 関係しています。 肺と大腸の 熱を 清熱する作用があるんだ。

 

 子供の 風邪で熱が表にある場合や、

 麦粒腫(目の淵に、目バチコ)がたくさんできる  人。

 上焦に気があがっているものに対し、引き下げる作用が強いツボです。

   風邪の熱で 目が充血した、そんな流れを下げるのに使うのもよいでしょう。




 


 

あとから もう少し、内容を 加えていくね。今はここまでにしておきますが、楽しみにしてもらえるように、

マメ知識や 生活に応用できるようにも いろいろ たしていけるように しますね。

 

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。♡