ライトワークとかライフワークとか。 | だいたい踊ってます

だいたい踊ってます

日常の気づきのまとめとか。

まいこです!

 

 

いや〜5月最高!5月、最高!!!

 

ずっと5月でもいいくらい5月が大好きです🌱✨

 

 

ここ最近はプランタで色々育てるのにハマっていて、トマトの芽が出ただとかレタスが成長しただとかに毎日喜びをもらってニコニコしています。

 

 

乾燥しててありがたいことに空気もきれいだから、リネン類を洗いまくったり衣替えをしたりも気持ちよくて、本当に5月は最高ですことよ、です。

 

 

 

 

最近は、ライトワークとかライフワークのようなものについて少し考えていました。

 

 

脳はぽんこつだぜとか言いながら、それでもモジョモジョ考えるあたりがかわいいですね笑。

 

 

 

ツインレイでもよく自己統合からのライトワーク・ライフワークといって、生活の糧を得るための仕事ではなく、その人しかできないその人ならではの仕事にシフトすることが大事、といったりします。

 

(ツインレイは覚醒やシフトに至るルートのうちのひとつだと思っているので、結局は全ての人が自己統合やライフワークに向き合っていくんだと思いますが)

 

 

よくは言うものの、ライトワークっていう言葉の意味の設定ってどんな感じなんだろうな?とか、何かわたしだからこそしたほうがいい事とかあるのかな?とか、その辺を改めて味わっていました。

 

 

 

結論から言うとライトワークとは在り方で、大切なのは何かをすることではなく、どう在るかということ。

 

doではなくbe。

 

何をするかじゃなくて、どういう状態で存在するのか、だと結論づけました。

 

 

今この時の、瞬間瞬間の連続の在り方そのものがライトワーク。

 

 

わたしが今ここに在ること自体が仕事、みたいな。

 

 

 

わたしは自分の表現全てがライトワークとも思っているのですが、存在することも表現の一つと捉えられるなと思いました。

 

 

なので、自分のエネルギーでただ在ることそのものが、ライトワークの本質だと思います。

 

 

具体的に何をするかだとかは枝葉というかおまけというか、その時その時の自分の真ん中とズレなく一致していることが大事で本質で、表現方法や作業内容自体に意味はないと思います。

 

(ないことはないと思うけど、他者が参考にしても本人以外にとっては本質ではないという点で意味はなさそうです)

 

 

 

ポイントなのは、ライトワーク・ライフワークと金銭的収入がどうこうというのは全然別件であるということかなぁ笑。

 

似てるけど別の話なんだと思います。

 

 

それから、これからの世界でどういう仕事をしていくのか、っていうのとも別問題だと思います。

 

職業が一言で表現できる、っていうのがそもそもナンセンスになっていくんじゃないかなぁ。

 

 

もっと包括的に。

 

誰でも何にでも挑戦すればいいし、ちょこっと齧っていつでも辞めたり他のものを選び直したり、飽きたりまた戻ってきたりが一般的になるのが自然だと思います。

 

 

5次元的な仕事はイメージや設定が大事だと思うけれど(あとは波動状態とかも)、それだって自分の軸からズレずにあり続けるのができた上での話だと思うので、とりあえずは「何かをすることが仕事である」っていう既存の価値観から離れて在り方に集中することが大事な気がします。

 

 

とりあえずはわたしにとってのライトワーク・ライフワークってそんな感じだなぁと思いました。

 

 

〜したほうがいいかな?みたいな感じで判断基準を外側に委ねるのも、自分の真ん中にある発想じゃないですしね笑。

 

 

だけどこういうエゴちゃんっぽい発想も素直にいい感じに採用すると、真ん中に戻るための見直しの材料になってくれるし(必ず何もかも役立てなきゃいけないってこともないけど)ありがたいことです。

 

 

 

なんだかこう、より精密なところを微調整する、みたいな作業が続くなぁww