こんにちは、ぽんちゃんです。
今年は雪が降らない。
見事なくらい、雪を見てないです。
実家すら降ったというのに、どういうことだろ?
まぁ、天気に左右されないのはありがたいんですが、たまには雪を見たい。

今日は節分ということで、昨日は柊いわしの話でした。
今日は恵方巻きと豆です。
由来は諸説ありますが、そこはもう省きます。
私は子供の頃から当たり前でしたし、関西では本当に由来どうこうより普通のこと。
その年の恵方を向いて、7種の具材を巻いた巻物を食べる。
神様への感謝、願いを込めて、無言で食べる。
まるまる一本!
そう、これこそ恵方巻き。

7種の具材なのは、七福神。
縁起はいいのかもだけど、今思えば、七福神を食べてたのか!
なんて大それたことを!
豪快な関西人らしいです。


『ライト、恵方巻き食べれないから、豆が楽しみ!
今年は何粒食べよーかなー?』

「待って、豆は年の数+2粒だよ?」

『それ以上に食べるもん。
豆美味しいもん。
健康になる豆なんだぞ。
いっぱい食べる!』

「そうかもしれないけど、厄除けだからね。」

『年の数食べてれば問題ないじゃーん。
それ以上食べたら、もっと元気かもしれないよ?
だから、いっぱい食べよう!
神様パワーで一年元気!』


うちはライトママの祈祷豆。
皆様も豆を食べて、魔を滅してくださいね。