こんばんは、ぽんちゃんです。
今日は箸墓古墳をお届けします。
箸墓古墳、私行ったことはなかったです。
だって、奈良県内に古墳は9000以上あり、なーんにも珍しいものではないです。
ただ、有名な古墳がいくつもあって、教科書に載ってるものもある。
奈良の人からすると、それだけのことなんです。
石舞台古墳、高松塚古墳は私も行ったことあります。
けど、箸墓古墳はねぇ…中に入れるわけでもない、ただ単なるお山。
卑弥呼の墓かもしれないと言われてますが、調査は進んでない、宮内庁管轄の古墳です。
どうせなら、調査して欲しいです。
一説には、三輪の大物主様の奥様のお墓とも言われているらしいです。
三輪大社の確かにすぐ近く。
ハイキングコースになってるらしく、そんな感じの人がいっぱいいました。
『大きなお墓だー。すげー。
ライトこんなの初めてみた!』
『お墓なのー?
ターたんお山にしか見えないよー。』
まぁ、そうだよね。
私が不思議に思うのは、箸墓古墳はなんで宮内庁管轄なの?
皇女だからか。
でも、そんなこと言ってたら、歴史の研究進まないよ。
必要なとこはちゃんと研究して欲しいです。
と奈良の人間はおもってます。
奈良は田舎なのがいいところでもあるけど、行きたい!と思う人は限られてると思います。
歴史的価値は絶対あるから、そういうの上手くウリにして欲しいなぁ。
あと、観光客の人が泊まりやすいように、ホテルとかもっと増やさないといけないと思います。
『奈良って山いっぱいねー。
ターたん静かで好き。』
気に入ってくれてよかった。
明日は、桧原神社を書きたいなと思います。