9月の本草薬膳学院・大阪教室でした | 養生コーディネーター渡辺真里子のつれづれ日記

養生コーディネーター渡辺真里子のつれづれ日記

国際中医師で国際薬膳師の視点から、毎日のくらしの中で気づいたこと感じたことをつれづれにつづります。


image

◎散歩の途中、公園で見つけた山茱萸(さんしゅゆ)の木。


こんにちは。渡辺真里子です。

ご訪問どうもありがとうございます。



最近、朝の散歩をゆるーい感じで再開したのですが、
さすが秋、いろんな木に実がなっているのを見かけます。

冒頭写真の山茱萸の実は、中薬でもあるのですー。

赤い実を目にした瞬間、
ご想像通りiPhone構えてました(笑)。


さて、
昨日一昨日は本草薬膳学院・大阪教室の
9月の授業でした。

今回は、東京校から振り替え受講で1名来られていたので
いつもよりにぎやか。

熱心&笑いの絶えない2日間でした。


1日目

{317CD4D0-EA85-43CA-B6ED-2EB98EA699B2:01}
{9F7E30D6-815F-4649-91F0-9CEFCCF6DB8A:01}

2日目
{DD424698-945B-42CF-AD87-F27C723FF723:01}
{26941755-51CB-4F78-B6ED-4B52151F19F1:01}
{0AC72A47-3C6A-4A75-B736-3AD2F3E4610B:01}

1日目の授業の後、お誘いいただいて
有志のみなさんとお食事会をしてきたのですが
その中でひしひしと感じたのが
学ぶことへの情熱と「もう半分終わっちゃった」という不安(笑)

このコースは
国際薬膳師の資格取得を目指して来られている方も多いので
まあ、その不安は想像に難くないです。

「わかるな~」とひとり思いながら
みなさんのおしゃべりを聞いていました。


中医学の理論は素朴な自然観に端を発するので
入り口はとってもシンプル。

でも、知識が増えるにつれ
その世界はどんどん深みを増していきます。

だから、

ずっと「わかってる」と思ってたことが
新たに学んだことで急に「わからなくなった」と思ったり
「わからない」と思っていたことが
急につながって「わかった!」と思ったり

ということがよくあります。

めんどくさいですね(笑)。

でも、
「わかった!」という体験しちゃうと
まだ一歩ずぶずぶと深みにはまり込んでしまう
不思議な世界。

そんな世界にまみれてかれこれ9年。
(わ、そんなに経ってたんだ!驚)

その楽しさを知る人がもっと増えたらいいなあと思ったり
その楽しさをもっとうまくお伝えできるようになりたいなあ、
と思ったりした2日間でした。


さーて
明日は薬日本堂漢方スクールでワンデイセミナーです。

このところの「更年期」ウィークも
明日で一区切り!
(満席だそうでありがとうございます)

思い残すことないよう、お話してまいりまーす♪
(お話したいこといっぱいあって時間がちょっと心配)

■受付中のセミナー・イベント■
★薬日本堂漢方スクール大阪校★
「暮らしに役立つ漢方養生&薬膳」

 2015年
 11月8日(日) 10:30~12:00 【カゼの予防と対策】
 12月19日(土) 14:30~16:00 【冬の冷え対策】
=========================
「季節のお手入れ!漢方美容術」
 2015年
 10月10日(土) 14:30~16:00 【インナードライ】
 11月8日(日) 13:00~14:30 【しみ・くすみ対策】
 12月5日(土) 14:30~16:00 【アンチエイジング】


■現在開講中または開講予定の講座■
★本草薬膳学院・大阪教室★
 中医薬膳師コース
  (2015年4月~2016年2月・開講中)
 毎月第3水・木曜日 1回6時間 22回
★薬日本堂漢方スクール大阪校★
 漢方養生指導士養成講座・初級コース
  (次回開講2015年10・11月予定) 
 全18時間
====================
 漢方養生指導士養成講座・中級コース
  (2015年9月~2016年1月・開講中)
 全36時間


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

渡辺真里子



季節の暦・二十四節気に合わせてお届けする
 メールマガジン好評配信中です!
 「渡辺真里子の『養生的くらしのヒント』」

 配信登録・解除・登録内容変更は こちら から♪