春告魚 | 養生コーディネーター渡辺真里子のつれづれ日記

養生コーディネーター渡辺真里子のつれづれ日記

国際中医師で国際薬膳師の視点から、毎日のくらしの中で気づいたこと感じたことをつれづれにつづります。

養生コーディネーター渡辺真里子のつれづれ日記
◎春を告げる花、梅の花。



   ☆    ☆    ☆


「薬膳・養生の話を楽しむお茶会」 3月31日14:00~


詳しくは >> こちら    お申し込みはお早めに~♪


   ☆    ☆    ☆



こんにちは。渡辺真里子です。


いつもご訪問ありがとうございます。



一昨日は春分の日、そして今日は新月。


気のせいか、ものごとの動きがこの1~2日でスムーズになってきたような?


…あくまで個人的感想ですが。



人気ブログランキングに参加しています。

今日も1回ポチッと応援のクリックお願いします♪
養生コーディネーター渡辺真里子のつれづれ日記


ありがとうございます☆



***   ***   ***



さて。


確か昨日のニュースで、今年はいくつかの地域で春一番が吹かなかった

というのを聞きましたが、


春一番以外にも春の訪れを告げるといわれるものは

調べてみるといろいろありました。


例えば、春告花といえば、梅の花。


春告鳥といえば、ウグイス。


そして春告魚というと、もともとはニシンをさしたのだそうですが、


今では地域によっていろいろあるようで、

メバルとか、サワラとかもそう呼ばれるようです。

(サワラなんて、魚ヘンに春、ですよ(笑)


ですが、実家が神戸の私にとって春告魚といえば

やはりこれ!


養生コーディネーター渡辺真里子のつれづれ日記

ちょっとグロテスク、ですか?(笑)


いかなごでーす。


明石沖の漁の解禁はかれこれ約ひと月前だったのですが、

我が家では今日、今年初めて買ってみました。


で、さっそく炊きました、くぎ煮。


お醤油、お砂糖、しょうがで甘辛く味付けして

水気を飛ばしながら炊くこと小一時間。


養生コーディネーター渡辺真里子のつれづれ日記

もうだいぶ体長が大きくなっていたので、

わりとしっかり目のくぎ煮ができました♪


やっぱりこれが食卓にのぼると、「春~♪」という感じがしますねえ(*^_^*)


ごはんがすすむすすむ~。



***   ***   ***



実は今シーズン、

これまで何度かいかなごを買うチャンスはあったのですが

なんとなく買う気にならなかったんです。


が、春分がすぎて私の中で急に「春スイッチ」が入ったらしく

ようやく重い腰が上がりました(^^ゞ


やっぱり春は軽やかにいかなくっちゃね(^_-)-☆



あ、ちなみに

いかなごの薬膳的効能ですが、

残念ながら手元の辞典などには載ってませんでした。。。

(たぶん中国では食べないから、だと思う)


調べてみると、生物学的にはスズキに近いらしいので、

効能もスズキに似て補気の効能があるのではないかなーと思います。


(スズキは健脾益腎で、食欲不振やむくみなどによい、とされています)


ちょうど今ごろの時期は

環境の変化などでお疲れの方も多いと思いますし、


そう考えると、“ごはんがすすむ”いかなごは

この時期にぴったりの食べ物かもしれませんね。



人気ブログランキングに参加しています。

ポチッと応援の1クリック、ありがとうございます♪
養生コーディネーター渡辺真里子のつれづれ日記




今日も最後までお読みいただきありがとうございました。


malico



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*


 ◆お知らせ◆



 メールマガジン好評配信中です!


 「渡辺真里子の『養生的くらしのヒント』」


 配信登録・解除・登録内容変更は こちら  から♪

 バックナンバーは こちら  からご覧いただけます。



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*