こんにちは。

小さなアロマ教室

Aroma Craft Lab. drop です。

 

 

 

またまたご無沙汰しております。

仙台は、冬の足音がとうとうすぐそこに来てしまった…と感じる季節を迎えました。

 

だいぶ色づきました。そしてだいぶ散りました。

最近は通勤途中、この大きな木の幹を触ってエナジーチャージします。

後ろを歩くオジサマ方に軽く怪しく思われても…やりたい放題の今日この頃です♪

 

この秋は、まさに“学びの秋”に相応しく、学び月間が続いておりました。

その中で気づいたこと、感じたこと、学んだことを

少しずつですが、更新していきたいと思っています。

 

 

先週は、リエコ・大島・バークレー先生のセミナー

「アロマプラクティショナーが知っておきたいハーブのこと」

に参加してきました。

 

 

これまで、ハーブはお茶を飲むことがメインで、、、その他は、

アロマテラピーのWSなどでお化粧品やチンキ剤を作ってみたり、

と、ほんの少ししかかじったことがありませんでした。

 

でも、アロマアナリーゼセッションを行うようになってからは、

精油のメッセージを構築するにあたり、ひとつひとつの精油とじっくりと向き合うようになり、

「精油の元のすがた=植物そのもの」にとても興味が湧くようになりました。

 

それからというもの、以前好んでいたお部屋で楽しむ切り花よりも、

断然、しっかりと大地・土に根を張った木々や草花が好きになり、

LOVE植物。。。いえいえ、何と言いましょう、もうRESPECT植物なのです。

 

精油やアロマテラピーの学びを更に深めるためにも、

これからハーブのこともたくさん知りたい&学びたいと思っていたところ、

わたしが所属している魔女ラボ(アロマアナリーゼの生みの親である藤原綾子先生が所長です!)で、

ハーブ大国イギリスを中心にご活躍のメディカルハーバリスト

リエコ・大島・バークレー先生のセミナーを開催されるとのことで、

普段の何百倍ものフットワークが発動してしまいました=3

 

 

ハーブの学びを始めて何十年という月日を重ねたリエコ先生が、

アロマもハーブもやはり「化学」が重要

そして

アロマもハーブも“人を観る”ことには「責任」が伴う

というキーワードを何度も繰り返しお話されていたのがとても印象的でした。

 

どのような形であれ、

クライアントさま(人)を前にアロマやハーブを扱う時には、

責任が生じるということ。

そして、その責任を全うするためにも、精油や植物に含まれる成分、

人体に及ぼす影響をしっかりと把握して扱うこと。

が、いかに大切かを再確認させられました。

 

アロマもハーブも、学校やテキスト学んだ知識と、

アウトプットして実際に体験した経験とを

噛み合わせて活かして行くことがとても大切な事なのですね。

 

 

また、セミナーでは、

普段なかなか生の声は聴くことができないヨーロッパでのハーブやアロマの立ち位置、

サプライヤー、仕入れや市場など貴重な情報についても知ることができ、

さらには、飲んだことのないハーブの試飲(それも浸剤と煎剤の飲み比べですよ!)

までさせていただき…始めて尽くし&目からウロコが落ちる貴重な体験となりました。

 

 

この貴重な機会を経て、少しずつですが、

ひとつひとつハーブのことを知りたい…お近づきになりたい…と思いました。

そして、アロマアナリーゼの精油のメッセージ構築も、

ひとつひとつの精油の元の姿=植物を知ることにも、

更に丁寧に向き合って、ブラッシュアップして行きたい!と思わせていただきました。

素敵な1日をありがとうございました。

 

 

 

ちなみに、ハーブティーは、美味しくて飲みやすいものをつい選びがちですが、

実際、苦くて不味くてよろしいそうです^^;

美味しくするために甘みや酸味等を加えてしまうと、

せっかくの薬効が薄れてしまうこともあるそうです。

 

「良薬は口に苦し」…昔の人のなんと含蓄のあるお言葉かと、思わず膝を打つのでした。

 

 

 

 

セミナーが品川で開催されたので、

前から行きたかったニホンドウ漢方ミュージアムにちょこっとだけ寄ることができました!

自分が飲んでる漢方の元の姿を見て、驚くやら・ぎょっとするやら…でしたが、楽しかったです照れ