毎年、今頃になると近所の石神井公園で「照姫まつり」が開催されます。

して、今日4/23が2017年の開催日でして、天気にも恵まれ、石神井公園は大いに盛り上がったことでしょう。

毎年、日曜にやるもんで、もう10年近くは行ってないですが、今年の照姫さんはどうだったかな?10年前の照姫さんは可愛かった!

 

それはさておき、照姫まつりとは(一部練馬区HP引用)

照姫まつりは、石神井城にまつわる史実に親しみ、ふるさとの意識の高揚と地域の活性化を図ることを目的として昭和63年に第1回が開催されました。

照姫まつりの出陣式・帰還式では、一般公募された総勢約100人が豊島氏一族に扮して、石神井公園駅から大名行列で練り歩きます。そのほかにも催し物がたくさんあります。

 

なお、照姫さんとは

室町時代、当時の石神井城主・豊島泰経は、対立した江戸城主・太田道灌と、かの有名な!「江古田・沼袋原で戦い」で、これに敗れました。
豊島泰経は、石神井城へと逃れましたが、さらに太田勢に攻められ石神井城で最後を悟った豊島泰経は城の裏手にある、三宝寺池に身を沈めました。

泰経の娘、美しく聡明な姫 「照姫」もまた父の死を悲しみ、後を追って三宝寺池に身を投げた。

という、悲しい物語だそうです。

 

足軽の格好して、大名行列もいいけど、大河ドラマの戦シーンで大勢の足軽の中の一人をやってみたいですな。

槍担いで「うぉー!」って

ちなみに昔、風雲たけし城で、足軽っぽいvs足軽っぽい戦があったと思うんですけど、知りません?

 

そんな、戦国オタクの営業がいる不動産屋のHPはこちらです

http://www.yokoo.net

 

 

K.W

2017/4/23