ホムペに掲載した記事にお返事が来てた。なんかウレシイ。 (/。\)イヤン!ハズカシイ


さて、本日は、ダメリーマンのお話です。


家に帰宅したら、とりあえずやることがあると思うんですけど、私の場合はうがい手洗いです。

で、小学校の時に先生に言われたんですが、石鹸で手を洗っている間は水がダダ漏れでもったいないから閉めろ、と。

でもですね、開栓するときにハンドルに泡が絶対についてしまうわけです。

でもってそれを流そうとすると、2~3回は手でバシャバシャしなきゃならんわけです。

どうでしょう?結局、無駄水を流すことになるわけですが。

いや、考えようによっては↑は、無駄とはいえないかもしれない。「ハンドルの泡を流す」ということでは役に立っているわけですから。

ただ逆に言えば、閉めなければ泡は付着しないわけですから、流す水はいらないわけです。


ということを考え出すと眠れなくなる。


ここでは割愛しますが「変態」と後ろ指さされるくらい色々な検証をした結果、「流しっぱなしで手を洗った方がECO (´・ω・)b」という結論に至りました。


道徳的には問題ありますが・・・